LINEスタンプ 宛メとは?

私、人に都合良く使われてる。朝。「友達」は延々と自分の話ばかりする。夜。母の愚痴を延々と聞かされる。朝の友達は

カテゴリ

※愚痴です



私、人に都合良く使われてる。
朝。「友達」は延々と自分の話ばかりする。
夜。母の愚痴を延々と聞かされる。
朝の友達は、いつも一緒にいる子がいなくなった途端、私に話しかける

私は毎日、人の話を、うんうん、そうだよねって聞くばかり。
誰も私の話聞いてくれない。
会話はキャッチボール、なんて、信じられないよ

名前のない小瓶
21832通目の宛名のないメール
小瓶を1075人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

聞くのがイヤなら聞かなきゃいいだけ。
相手はあなたに関心なんてない、暇潰しとグチの捌け口が欲しいだけ。
そんな友達でも失いたくない?
拒否すればいいよ。

ななしさん

朝の友達は、いつも一緒にいる子がいなくなった途端、私に話しかける

>>それならあなたも朝の友達以外に仲良い子をつくってみては??
できない状況でしたらすみません。

だれも私《あなた》の話を聞いてくれないと言ってましたが、文を見る限り話そうとしてないのでは??

別に面白くない話でも自分が楽しそうに話すとだいたいの子もつられて笑ったり、全然面白くないですけど笑って会話はずみますよ!!

友達が自分の話ばっかと言いましたがそのなかで共感して、自分もこんなことあったよとか...どうでしょう??

小瓶主さんが辛い思いをしながら
一生懸命過ごしているのだろうなって思います。現状を少しでも良くしたいんですよね??

会話のコツなど検索すると、たくさん出て来ます。とりあえず読んでみたらどうでしょうか!?
書いてある通りに行動できなくても、調べて実践しようとしたってことで
“一歩前進”ですよ!!

お返事いただければ私も調べてみたり体験談など協力しますよ!!(^○^)

ななしさん

ちゃんとボール投げ返してますか?

ななしさん

わ、わかる気がする・・・・・

私だったら避けちゃうな、そんな友達(^_^;)
でもあなたにそれは出来ないんじゃない?いい意味でね。

私は投げ出したよー。だから浅い付き合いになっちゃったけど、楽ちんで最高!

あなたはそう思える?
それで嫌われたとか、仲間はずれにされたとか、思っちゃわない?

人付き合いの中で、嫌だなって思ったことを回避するためには、腹をくくるのも必要だよ。


孤立しそうなのが、嫌なら、話聞くのは我慢して、誰かに話し聞いてもらうしかないよ!

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
投稿者です


詳しく書かなかった私も私ですし、メールだけだとどうしても限界がありますよね
でもお返事で、少し傷ついてしまった私を許してください。

「友達」にも母にも、自分が話すこともあります
しかし、2人とも つまんねーみたいな顔するか、超めんどくさそうに相槌を打つか、私が話し出しても信じられないくらい図々しい態度で遮ってベラベラと喋りだします。
毎回こんな感じなのに、まだ自分から話そうとしなきゃいけないんですか?

愚痴愚痴と嫌なヤツ、と思うかもしれませんが、
ここでしか言えないんです。

私のこと考えて、お返事くださった方を傷つけ返すようで申し訳ないのですが
どうにも気が晴れず、生きてるだけでつらい気分で、これ以上やわらかな表現は思い付きません。

なんて言い訳を 受け止めてくれる人が欲しいだけなのかも。

ななしさん

わたしも言葉のキャッチボールなんてありはしないとウンザリすることあります。

バイト先で、他の人たちはみんなワイワイ盛り上がって話してるのにわたしが言葉を発したとたん何かしらけるし、話題を出してもすぐ終わって次の話題になるし

もう無理に話すのめんどうなのでいい聞き役でいいです。

きっと、あなたもどこかで対等に話せる相手と出会いますよ!

そんな人と会話を楽しめばいいと思います。
人間、つまらない話や理不尽な会話に付き合う力も大事ですよ。

受け流せる強さも開き直る強さも持ってて損はないです、きっと。

わたしはそう信じて、イライラしてもニコニコ話聞いてます。

ななしさん

私は、会話というのは、
「お互いが」言葉のキャッチボールの努力(?)を
していくものではないか?と思っています。

ちなみに、キャッチボール=「お互いに」話す、聞く
の意味です。

努力というのは、イヤイヤ感がちょっと見えるので違うかも?
会話の土台にあるのは(お互いに)
相手に興味があるのか、知りたいという気持ちがあるのか?
だと私は思っています。


主さんの場合は、相手があなたを、壁かなんかだと思って
一方的に言葉をぶつけているだけのような気もします。
(ひどいね~)

どうも、世間を見ると(私が見た範囲の狭い社会ですが)
「私の話を聞いて聞いて」の人の方が、圧倒的に多いです。
聞いて欲しいから、仕方なく、相手の話も聞く・・というひとも
たくさん見かけます。
(ギブアンドテイク型)

気持ちはわからなくはないけど、
そればっかりじゃ~、こちらは、
まるでタンツボ(これは調べてみてね)に
痰を吐かれているだけの役割のようです。

きちんと聞く姿勢がないひとには、
相手がいくら愚痴りたがっても、延々話をしようとしても
ちょっと用があるから・・などで、スルーしてもいいと思います。
それは、決して冷たい行為ではないと思います。

自分自身を、大事にしてあげてください。

まいたん

ななしさん

話聞いてくれないのに一方的に聞き役になるからナメられるんだと思う。
だから、話聞かなくていいんだよ。
それで怒るなら「私の話は聞こうとしないのに聞きたくない!」って言って耳でも塞げばいい。
あなただけが我慢して聞き役になることないんだよ。

自分を都合よくしか扱わない人間の機嫌取ることなんてないの。
そんな人とは必要以上に関わらなければいいだけ。
たとえそれで孤立したとしても我慢しながら付き合い続けるのに比べたらマシじゃない?

ななしさん

友達にも家族にもメッチャ信頼されてるじゃん!
羨ましい!
きっと人を惹き付けるなにかがあるんだろうね。

ななしさん

あなたは、文面からしてお若いかたでしょうが、それは辛いですね。
よく我慢されていると思います。

はじめに、愚痴です。と書かれていますが、これは愚痴ではなく
心の叫び、哀しみです。

小さな小さな女の子が、痛い心をこらえて、ぽつん、と立って
小さな小さな体でぐっと耐えているのです。
そんなのかわいそうだと思いませんか?

たぶん、幼いときから、ご自身の感情を受け止めてもらえることが
なかったのかもしれません。
とてもやさしい子。しっかりした子。おとなしい子。
ききわけのいい子。とても頭の良い子。手がかからない子。

きっと周りは悪気なく、あなたの人の良さに甘えているのです。
あなたのお母様でさえ。

このままでは、あと20年はその状態です。
そして、親は年老いてもっと…周りの友人は大人になり
ずるくなってもっと
あなたに甘えて自分の感情を押し付けてくるでしょう。
 
でも相手に嫌とは言えないですよね。
わざわざ言いたくも無いし。

今は無理に言わなくていいのです。
ただ、自分はもうそんな役割は嫌なんだ。と
心に強く自覚してください。
孤独に耐えている小さな女の子のことを慰めてあげてください。
そして、その小さな女の子のことを救ってくれる人に
出会いたい!と願ってください。

私は中年のおばちゃんですが、70才になる母の一方的な話を
いまだ耐えて聴いています。
親は変わりません。残念ながら。
縁を切るか、割り切って耐えるかしかないのです。
ただ、友人や恋人や夫は選択できます。

あなたが会話と心のキャッチボールの出来る相手と
出会えますように。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me