大学1年生です。頑張れない自分が嫌です。
原因は分かっています。自分が甘ったれているんです。
もう全てが嫌になりました。
4月、入学してから沢山友達を作ろうと奮闘していました。でも最終的に1人しか出来ませんでした。単位を沢山取りたくて、授業を詰め込みました。でも4月に、あれだけ頑張ろうと思っていた気持ちが今、一切湧きません。
1人出来た友達を大切にしたいのに中々学校に行けません。LINEの返信も億劫で、何日か後に返信をしたりしてしまいます。
習い事でしているダンスも、もう嫌です。私はただ楽しくダンスがしたかっただけなのに、なんでこんなにも競争をしなければいけないのでしょうか。ダンスが競争社会、実力社会なのは十分にわかっています。それでも、もう嫌なんです。発表会も出たくないけど、4月に出ると言ってしまっていて物凄く後悔しています。代金が返ってこなくてもいいから出たくないです。
唯一楽しくてやり甲斐があるなと思っていたバイトでも、多分ですが私に対するクレームが入ってしまって店長にやんわりと注意されてしまいました。その後から、接客も怖いです。
正直言って感情がぐちゃぐちゃで、自分でもよく分かりません。
高校で一番仲が良くて大好きだった同性の友達が「大丈夫?」というLINEをくれたのですが、心配させてしまって申し訳ないとか、本当に心からそう思って送ってきたのかなとか、いつも面倒くさくてごめんね、等という感情ばかりしかわかなくて、感謝の気持ちとかが一切わかなかった自分にうんざりです。諦めたはずなのにまた好きになりそうな自分も嫌です。
毎日毎日、朝起きて準備して電車に乗って、大学の最寄りに着いた途端、電車から降りられなくなってしまいます。それで結局授業がある時間中は、大学以外の所でボーッと過ごしています。
親は私がちゃんと大学に行ってると思ってるし、罪悪感が増えるばかりです。
大して何も頑張っていないから自分は本当は疲れていないはずなんです。きっとただ甘ったれいて、怠けているだけなんです。だってスマホをいじるのはできているから。
昨年も一昨年も同じような事になって、今年は絶対そうはならないと決めていたのに結局行けなくなる自分が本当に嫌です。この歳にもなって、こんな自分が情けないです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
心が疲れているのではありませんか?過激な競争社会の中で、見えない疲れに氣づいていない人が多いとも思われます。
この時、人生の転換期を迎えているのかもしれません。やりたいことについては自覚されているようなので、あとは環境と、それをどのような活動に活かすか、ですね。
バイトについても、少しゆるいお店に入れる枠があれば良いのですが・・・一般のお店ではなく、もう少し個人経営に近いお店を探してみると良いでしょう。朝市で情報を集めるのも手です。
敢えて年下とふれあってみるのも面白いです。近年はそういった場も増えています。少し違った世界が見られるでしょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項