自分の家にいる安心感って、結婚してから味わったことがあるんだろうか。
結婚してすぐに金銭的な意味で生活力がない義母との同居が始まって、それからずっと常に義母の存在を気にする暮らしをしている気がする。
幸い家は二階建てて、二階は自由に使っていいとのことなので義母とつねに顔を合わせる必要はない。ただふとお腹がすいたときに、「あ。もうこの時間かぁ、あと少しで義母が台所を使うから我慢するしかないか」っていうのを繰り返してる。
お茶碗洗いもご飯の準備も、小腹がすいたときにおやつをたべるのも、まず考えるのはこの時間は義母とはちあわせるかどうか。で、はちあわせそうなら我慢する、この繰り返し。
時々、なんでこんなに我慢してるんだろう?ってなる。無性に腹が立ってくる。私だって好きな時間にご飯がたべたい、好きな時間にお茶碗を洗いたい。でも人の目を気にして我慢して行動し続けてる自分にうんざりする。
もう嫌だ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
小瓶さん、こんにちは。
小瓶さんは、義母さんが一人で生活出来ないから、同居しているのですね?
ある意味、義母さんはお荷物な感じなのですね?
(言い方が悪くてすみません。)
それなのに、家の中では義母さんに気を遣って、自分の好きなペースで生活出来ないのですね?
それなら、小瓶さんが気を遣ったり、肩身の狭い思いをする必要はない気がします。
どこかで、もう気にするの馬鹿らしいから良いや!と自分で諦めるというか、吹っ切るしかないかもしれません。
だって、小瓶さん夫婦は、義母さんのために同居して「あげてる」のですから。
自分のしたいように伸び伸びと振る舞って良いのでは無いですか?
一度そうしたら、案外どうって事ないかも知れませんよ。
それから、2階は自由に使って良いと言われている、ということは、お家は義母さんの持ち家なのでしょうか?
それだったら、お荷物な感じでも少しは小瓶さん夫婦の助けになっているのですね。
それなら、嫌だなーという気持ちを、少し感謝の気持ちに置き換えられるようになれれば、少しはイライラする気持ちも軽くなるかも知れません。
吹っ切れる時が早く来ると良いですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項