LINEスタンプ 宛メとは?

いじめられていた頃からものすごく被害妄想が激しくて、いじめがなくなった今も激しいままです。だから陰口が近くから

カテゴリ

私は高2の女子です。

私は小学生の頃、男子にいじめられていたという過去があります。

いじめられていた理由は今あの頃のことを振り返るとだいたい分かるのですが、いじめられていた頃からものすごく被害妄想が激しくて、いじめがなくなった今も激しいままです。

だから陰口が近くから聞こえてくると、私のことを言ってるのではないかと考えてしまうことが多々あります。

被害妄想は意識的になくせるものなのでしょうか?

個人的には深刻な悩みなので、どなたかご返事をお願いします。

名前のない小瓶
21639通目の宛名のないメール
小瓶を584人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

なくせるのではないでしょうか。小さな自信を積み重ねることが大切だと思います。
私も元いじめられっこです。今もコンプレックスの塊です。頑張りましょう。

ななしさん

事実の積み上げ>根拠無き妄想
です
要は考えすぎない事

ななしさん

わたしも小学生のころいじめられて(わたしの場合は女子ですが)被害妄想が激しくなりました。今も継続中です。

誰かがひそひそ話していたら、わたしのことを言ってるのかもしれない、と思ってしまいます。
あと、誰かが笑っていると自分のことを笑っているのではないかと思ってしまいます。

よく分かりませんが、わたしは意識的にはなくせないと思っています。
実際わたしがそうですので・・・。
そういう『性格』になってしまったのかも。(意味不明ですみません!)

お互いつらいでしょうが、がんばりましょう♪

ななしさん

私もだよ~(泣)

近くでこしょこしょ話してたら
私の悪口かな、って

なるもん(笑)(笑)

しょうがないんじゃないんかなあ?

辛いけど....

ななしさん

近道はカウンセリングルームを探してカウンセリングを受ける。
そこで自分の思考をまとめやすくしてもらって、反応を変えるために必要な心構えに関してアドバイスを受ける。数ヶ月続けるのがオススメ。
メリット…親身に聞いてもらえるので、孤独感が減る。思考をまとめやすくできるアドバイスを受けられるので、客観的に判断しやすくなる。
デメリット…お金が結構かかる。見積もって数万円。予約に基づいて時間を割いてもらうため、タイムラグが出てリアルタイムに相談できない。

生き方についてセミナー(メール形式、Webセミナー、講演会形式など)があるので、そこから解決策自体か、それを作るヒントを見つける。
自己診断サイトではなく、生き方を模索する人のためのサイトや、講演会など、検索ページを使って、Yahoo!かGoogleにアクセスして検索すると情報が集めやすいです。
メリット…自分の見落としていた見方や新しい視点を得る絶好の場である。繰り返しにより効果が高まる。
デメリット…近隣で開催されていない、時間的に出席できないと出席できるまで時間がかかる。参加費用が工面できない講演会もある。メール形式、場合によっては出費がある。面接形式でないため、あなたの現時点の反応が見れないためにアドバイスが的はずれになる可能性がある。Webセミナー、場合によってはネットカフェに通わなければならない。店内のLANの構成上、店舗内の責任者に個人特定されてしまう。質疑応答の時間帯にアクセスして答えをもらうのが不可能の事態が起きうる。

これは親御さんが精神疾患に対してもスタンスを変えない人向けの方法。
一度、被害妄想と判断できたもの、そうではないかと思えるもの、それらの起こった時の自分の精神状態、行動、どの様なことを考えているときに被害妄想が起きるのか、箇条書きにしてすべて列挙する。
心療内科を受診して、自分で説明を試みたあと、箇条書きを先生に読んでもらって、診断とアドバイスをもらう。
これは疾患の領域にいっていなければ、受信自体は多くて2~3回、場合によっては一度だけですみます。
メリット…疾患の判定のプロが判断するため、疾患でなければ、自分の保ち方次第で虐められっ子共通の悩みかもしれないと考える余地が生まれる。
デメリット…疾患の診断がおりた場合、親子の意思の疎通が難しくなりやすい。通う際に隠れるように行きたくて、かえってばれたあとで虐めのきっかけにされてしまう危険がある(対応次第でいくらでも回避できます)

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me