自分に価値を見出す、なんて難しいのだろう。
今までを精算して、これからを思っても、僕の価値はマイナスでしかないと感じる。
だからこそ僕は自分に明らかにメリットがなくても、人の役に立ちたいと思って、誰かの助けになりたくて、努力してきたと思っていたけど。
多分違うんだろうな。
優しい、ってそういう事じゃない。
自分の事は大丈夫って人が、自分に充てる気遣いの余りを他人に与える権利を持つ。それが優しさってことだと思う。
だから、自分を愛せない人には他人に優しくすることは出来ない。
僕は無価値だと思う僕を愛することは出来ない。
僕はただすり替えていただけだ。
自分の生きる意味が分からないから、他人を盲目的に守ることを生きがいにしようとしていた。愛せないから愛されようとしていた。
見返りが欲しい僕は、道の先、手を伸ばしている人の元へ捨て犬のように駆け出していくだろう。でも道中の草花も小さな虫たちも踏み殺して行くんだろう。傷付けてきたものを見ないふりして、何も感じないふりして、飼い主が僕を捨てる恐怖を感じながら生きていけるのか?
だけどそれ以外何も見つからなくて。
仕方なくそうしている。
まあある意味依存なんだろうな。
でも僕は空虚に依存している。
そもそも無いものに依存しているつもりでいる。
ゼロから引き算すればマイナスの数になる。
それが僕だ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
生きる意味とか価値ってみつけなきゃ駄目なの?
無価値でもいいじゃん依存しててもいいじゃん生きる意味なんか見つけられなくてもいいじゃん誰かを傷付けてもいいじゃん自己犠牲野郎でいいじゃん
ななしさん
あなたの言っていることよくわかる。
盲目的に守ることは仰る通り、愛されるための手段ですし見返りのための行為だと思う。
そして本当にそれを認めてしまえば楽になる。
そんなことで楽にならない、でも本当にそういう風に認めているというなら、その行為はあなたにとってその理由じゃないんだと思うよ。
私はその認識が違うんじゃないかと思うけど。
愛されるために守ることをしていると心底わかれば、意識でそれを止めらるんです。これ以上は人を侵害する、または自分がしんどいから今回はやめるとか意志を働かせることが出来る。
あなたはすり替えているんじゃなくて、本当は上辺でそういう行為をすれば愛されるということがわかっていてそれをしなくちゃならないという風に思い込んでいるんじゃないでしょうか?
どちらにしても、意識上にのぼっているなら止められる。
それにね、愛されたいから守のも悪くないと思うよ。
ただそればっかりやってると自分が辛くなるからやめようって話で、ほかの人にとったらそれはとってもありがたいこと。(でもありがたいって思わず便利って思われることがあるからそこが問題)
あなたがどうあれ、理由はどうあれ「善意」を認める人は多いしあり難い。
それが苦しいというなら自分に向き合う、自分に本当の愛を注ぐということでしょ。
人からの賞賛やお礼ではなくあなたがあなたであるために本当はしなくちゃいけないことをあなたは分かっているような気がするんですが、どうでしょう。
私には草花も虫もその存在をちゃんとわかっている人だから、本当はそうっと足を上げて踏まないようにしている心優しい人のような気がする。その守りは決して見返りなんか求めない愛だと思うけど。
ただあなたにとって世界は生き辛い世界なのかな。
本当は守ってもらいたいんだよね。
ななしさん
そんな哲学的な考え方してるから余分な苦しみを抱くんじゃありませんか?超人哲学を志向したニーチェさんの末路は哀れだったじゃありませんか。
ななしさん
あー…私もです(笑)
じゃあじゃあ、ゼロに足し算してみたらどうですか?
引いてゼロに戻っちゃうかもしれないですけど、きっと足し算って幸せですよ。
1からでもいいから、ちょっとずつ、ちょっとずつ、何か自分に無いもの、必要なもの、幸せになれるものを足していくんですよ!
…って気休めかもしれないですけど、でもやっぱり、空虚の中で笑うより幸せいっぱいで笑いたいものだと思うんです。誰もが。
(自他共に)幸せになる為にどうすればいいか考えるのが、
足し算(+)だと思います。
参考になれば幸いです。
ななしさん
文学的ですね。
文章が素晴らしい。
でも、何を言っているのかわからない。
そんなに善人を目指す必要もないでしょ?
差しのべられた手は掴めばいい。
花を踏んでも、今、その手が必要ならば掴めばいい。
それをせずに、頭でっかちになるのはいかがなものか。
自分の価値ってなんなのか。
私はわからん。
みんなそんなもんやと思う。
生きていること自体、他の命を犠牲にしてるんやで。
だから、ご飯食べる時は
『命をいただきます。』で
『いただきます。』や。
愛してもらいたいなら、愛せばええやん。
与えて、見返り求めることの何が悪いねん。
神様ちゃうから、それでええやん。
ななしさん
自分の状況は、見えている人なんですね・・
多分、その先、これから、どうしていくのか?なんだろうな。
このままなのか、少しずつ、今の価値観を捨てていくのか?
私は、自分に無価値観を持っている状態が、普通というのは
歪んでいる状態だと思っています。
(私も、その面がまだしっかりあります)
だけど、「無価値」の反対が、「価値」だとは思わないのです。
なんかがちょっと、違う気がする。
自分に価値、っていうと、自分が自分に値打ちをつけているみたいで
あんまり私は好きではない。
そこ以外は、言ってる意味はよくわかる。
良い悪いは別にして。
ほんじゃ~またね!
まいたん
ななしさん
万能感を持てないって理由で
無能感・無力感を抱いてしまうというのは
思春期にはありがちなことです
横道(になるのかな、ちょっと変な話をします)
人は生まれながらに罪人にならざるを得ないようにできています
何かを殺して何かを傷つけて何かを犠牲にしないと生きていけない
そんな風にできています
プラスの感情だけでは生きていけない
そんな風にできています
「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや」
あなたの感性はそんなに悪くない
本題(ただね)
「もうちょっと鈍感になったほうが楽しく生きられますよ」
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項