LINEスタンプ 宛メとは?

変に思われるかもしれませんが…

カテゴリ
最初に言っておきますが、一昨日の話です。今は結構落ち着いています。

一昨日なぜか気分が本当に最悪でした。

私はいまなんというか、丁寧語、敬語で文章を書いていて、リアルでの「私」とはかなり違う感じなんですが、別に性格を作っているわけでもなく、リアルとネットで、ごく自然と顔が変わっていく感じです。

わかりづらかったらすみません。

とにかく、一昨日だけは、何故か「あむ」として文章を書くのがかなり苦痛で、言葉が出てきませんでした…

そして、驚くほど心の中が静まり返っている感じがしました。

私は、ちょうどその時人の悩みを聞くことにかなり疲れていて、なにか励ましがほしいと思い、著名人の名言集のような物を見ていたのですが、そこで感動したり悲しくなったりして、ちょっと限界を迎えたようで、
「あ、泣くのかな」と思ったんですが、なぜかものすごい笑えてきて、ずっと声を殺して笑ってました。楽しくもないのに、脳が「笑え」と命令している感じで、理性とかはすごいぼんやりしていて、ただその命令に従っている感じでした。

ちなみに、このような経験は二回めです。
一回めは親と意見が衝突して喧嘩した時でした。その時はものすごい高笑いをしてしまい、落ち着いたあとはかなり申し訳ない感じでした…

なんの小瓶かわけがわからないと思いますが、なんとなく誰かに聞いてほしいと思い流そうと思いました。
こんな変な小瓶を最後まで読んでいただきありがとうございます。
172890通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
※誹謗中傷や否定批判のお返事は流れません。

広告

お返事が届いています
あ む
(小瓶主)
ゆきさん、お返事ありがとうございます。
確かに、ここでの自分(あむと呼びます)がなかなか出せない時は他の自分の性格(?)が主にいて、俯瞰とか観察とかとは少し違うかもしれませんが、あむの事を心配している…
という感じだったと思います。
そこまで理性的な感じではないのでおっしゃられている状態とは違うかもしれません…
ただ、顔が自然と変わっていく感覚は本当によくわかります。
ゆきさんとの共通点、違う所などを見ながら自分について少し考えてみようと思います。
本当にありがとうございます!

≫リアルとネットで、ごく
自然と顔が変わっていく感じです。

この時の感覚は何となく分かるかもしれません。

私も宛メで返事を書くときと、自分で小瓶を流す時で、元の人格は同じでも返事を書く時用の顔と、自分用の小瓶用の顔に切り替わります。

オンラインゲームをしてた時もログインしてYと言うキャラを操作してる時は、自分であって自分でない、ゲーム内での人間関係とリアルでの経験が部分的に共有されたような感覚。

リアルだと、朝起きて家を出て、車を運転して出勤して、職場の駐車場から歩いて入り口でタイムカードを切り、自席に座って周りに挨拶するときと、会社員としての自分になっています。
(今は在宅なので当てはまりませんが)

完全に作ってる訳じゃないけど、100%自分の人格ではないというか用途に合わせた装飾された部分もある。
化粧とか身だしなみのようなものとでも言うのでしょうか…。

一昨日うまく文章が書けなかったのは、自分の人格(?)を俯瞰してる自分がいて、分析しようとしていたのではないか、と私は思います。(なんとなく、ですけど。)

私も中学の頃、上手く感情が制御できなくて不安定なじきがあり、相談所の職員の人に
『○○君は怒ったり、悲しんだりしてる時も、それを俯瞰して分析しようとするもう1人の自分が見てるように感じる』
と、言われたことがあります。

上手く説明できなくてすみません。
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
あ むさんの他の小瓶
お父さんがかわいそうだ。お父さんは家族にめぐまれていない。 完璧主義ではない。ならこれはなんというのか。私は現在十五歳なのですが、およそ12年間続けている趣味があります。ヴァイオリンです 何を見ても「羨ましい」「妬ましい」と思ってしまいます。
以下はまだお返事がない小瓶です。お返事をしてあげると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。
自分が死ぬ夢 昨日なんだか家に帰りたくなくて、仕事帰りに二十分くらい無駄にクルマを走らせてた。夜中だからほぼ人も車もなかった 自由が欲しい。大人って子供に自由を与えませんよね。まぁ私の親とか学校の先生方だけがそうかもしれませんが、最近そう思うようになってきました パワハラ もう死にたい。妻子持ちの40歳の男です。昨年、理不尽な理由で職場を解雇され、仕事を変えてから1年ちょっとが立ちました。 もういい 疲れた。痛い思いしてまで死にたいとは思わないけど、できることなら最初からいなかったみたいに消えてしまいたい 頑張り続ける意味って。分かり合おうと思って歩み寄って、私だけが大変な訳じゃないってことに気づいたからまた仲良く話せるんじゃないかなって友達に送ったら、自分だけが大変ってことが遠回しに伝えられた 私がいないところで、母と妹が悪口言ってるのを聞いてしまうことが、今まで多々あった。悪口やバカにして笑いあってるところを、見たり聞いてしまったり、もう、しんどい。 10年前の嫌な思い出。でもこれを、この時期になると必ず思い出し、あの時向かっていた動物園の近くを通るだけでも蘇ってきて苦しくなってしまう 終わりの始まり 思ったこと。わたしって学校「行けない」んじゃなくて「行かない」だけなんだろうな 家族だから何?ただ血が繋がっているだけ。それの何が特別なのか。血の繋がりなんてものより、その人自身の中身で価値をつけるべき 改めて考え直した。友達って順番で争うもんじゃないんだって。 次のテスト、ヤバいかも。 終わりに向けて。終わりが来ない。仮に幸せになっても、結局その幸せは続けられない。自分にそれだけの気持ちがないから 疲れたな。五月病真っただ中のヒョウリです。もうだるさマックスってとこですね。五月って中間テストあるじゃないですか。親に90点台とか高い理想を述べられてげんなりしました。

宛メのサポーター募集

広告

お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me