ぐだぐだと長文ですが聞いてください。
私についての簡単な説明です。
定時制高校2年生
授業は朝8:35~16:50
運動部
帰宅時間は19時~21時
週3日バイト
母と姉と3人暮らし
私の悩みの主な原因は姉(24才)です。
姉は心の病により障害者手帳を持っていて、障害者年金をもらってます。
働ける精神状態じゃないので、ニートです。
姉はとても敏感な状態で普通なら何でもないできごとにも反応してしまいます。
例えば、母の何気ない一言にも「私のこと責めてるの!?私は悪くない!!うわー!!私は悪くない!!悪くない!!」
と大声で叫びます。
このことでマンションの人から苦情がきました。
朝早くでも夜遅くでも関係なく大声で叫びます。
私は学校、部活、バイトで疲れていて休みたいのに、姉の叫び声で眠れないことがよくあります。
先日、たえかねて「うるさいんだけど。」と言ってしまいました。
余計に刺激してしまい、包丁を振り回され、どうしようもない状況だったので、警察を呼びました。
学校は楽しく通えてますし、母は毎日ご飯や弁当も作ってくれて、恵まれていると思います。
ですが、友達の家など普通の家に生まれていたら、私の人生はもっと違っていたんだろうと思うと、辛いです。
誰か私の悩みを聞いてくれる方はいませんか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
入院は駄目なんでしょうか?
ななしさん
割り切りが大事です
(難しいかもしれませんが)
ななしさん
こんなこと言っていいかわからないけど、病気が悪さしてるせいでお姉さん、辛いだろうな。お姉さんが悪いんじゃなくて、病気が悪いんだと思います。そこは理解してあげて欲しいなと思います。お姉さんが大声で叫ばなくて済むようになにか考えてみてはどうですか?言葉の選び方ひとつ、関わり方はどうか、とか。あなたも辛いですよね。だからこそ、辛くならないように何か行動するべきではないですか?お姉さんが穏やかならば、あなたの悩みも減るのではないですか?的外れな回答でしたらごめんなさい。
ななしさん
たまに接する人なら楽でしょうけど、毎日接するのにお姉さんを刺激しないようにするなんて大変過ぎます。プロじゃないんだから。
一番は入院だと思います。割り切って。ただ、親はそれを嫌がりますよね。あなたも悪いことをしてる気持ちになると思います。
でも、そんなことないんです。
ちゃんとした環境にいることがお姉さんのためだし、家族の重荷になりたい人なんているわけがありませんから。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項