私、今までいろんな夢を持っていました。
夢がたくさんありすぎて、どれに集中しようか迷うくらい。
でも危機的状況に至ってはたと気付いた。
私が叶えたい夢のすべては、他人から見た自分の良いところだけの姿だって。
指揮者になりたかったのも、私が指揮者をかっこいいと思うから。
調理師になりたかったのも、私が調理師をかっこいいと思うから。
奏者も、歌手も、教師も、小説家も、みんな私がかっこいいと思ってたから。
だから自分も同じ立場になって、かっこいいと思われたいがために、単なるエゴを夢だなんてとらえてた。
そう気付いたとき、自分がどこを歩いているのか見えなくなった。
どうしよう。
何を目指せば良いんだろう。
限られた未来しかないのに。
才能もコネも、人脈もないのに。
いや、強いて言うなら、努力する才能がない。
何者でもない自分であり続けることも怖い。
あああああああ。
夢ってなんだっけ。
叶えるためにあるもの?
叶わないから夢なの?
あれ?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
>指揮者になりたかったのも、私が指揮者をかっこいいと思うから。
ちゃんと「私が」になってて「他人が」じゃないからそれでいいのではないでしょうか?お母さんが指揮者がかっこいいというから、では折れますよ。上手くいかなかったときに。
>かっこいいと思われたいがために、単なるエゴを夢だなんてとらえてた。
これも、上記と同じ理由により、全然かまわないと思いますよ。人のために役に立ちたい、感謝されたい、では、見返りがなかった時に相手を責める人になります。ので、夢は自分のために持つのが自分のためであり世のため人のためです。
目立つ仕事ばかりでなく、直截的な例えでいえば介護士を目指すときも「自分が」かっこいいと思うから、という動機を持つことは大切だと思います。
ななしさん
夢とは叶わないものです
自分がなると決めたもの
それに向かって努力する
そうして
「いずれかは必ず」
と掲げるものを目標と言います
目標があり、
必ずそうしたいと思った時
人は努力します
それを繰り返していれば
努力は苦になりません
いつかは
努力することが当たり前になり
その分、自分が成長できます
夢ではなく目標をもてば
成長できるんです
もしとどかない目標であっても
その努力は必ず役に立つと
私は思っています
mam.
ななしさん
実は私も…
どうすればいいのかなあ
ななしさん
私には夢があります。
他人からどう思われたいかじゃなく、自分がどうありたいかだと思います。
夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項