LINEスタンプ 宛メとは?

親の言葉。なぜ親からもらう傷つく言葉は誉めてくれた言葉よりも脳に残るのですかね?

カテゴリ

なぜ親からもらう傷つく言葉は誉めてくれた言葉よりも脳に残るのですかね?
貴方は頑張ってる・優しいっていう言葉よりも、役立たず・何もない・病んでる・ブスっていう言葉が脳裏に常にチラつきます。

ちゃんと誉められたことはあるし別に虐待されたわけではないのに変ですね。

名前のない小瓶
170485通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

子供は誰しも親から愛されたいと願ってるからではないでしょうか。


私もあなたと同じように心のない言葉を母親から浴びせられて大人になりました。
母親は言ったこともきっと覚えてないでしょう。

今私自身は母親になりました。
子どもと一緒にいると母親のひどい言葉がフラッシュバックする事があります。
どうしてこんなに可愛い子供にそんな事が言えるんだろうと改めて疑問に思うのです。

あなたの心は確実に傷ついています。それはこれから先も残る傷です。

でも傷を知ったあなたは人に優しく出来ます。
どうか傷を忘れることなく、優しい言葉をかけられる人になって下さい。

ごろー

傷つける言葉、相当に強い言葉だと
私には感じられました。。

あと、傷つられた記憶は自分の頭の名で反芻してしまうから、強く印象に残っているのではないかと私は思います

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me