こんにちは。月です。
自分が入ってる吹奏楽バンドについての話です。
この前、卒団式があったんですよね。
6年生はもう中学行くから卒団式で前に立って何か話すんです。
それで、話が始まったんですけど、泣き始める6年がほとんどで。
4年から6年までのバンドなんですけど、4年も泣いてる子いるし自分と同学年の5年も泣いてる人いて。
でも、自分泣いてなかったんですよ。
その時はパーカッションの方いたんですけど。
パーカッションの人も全員泣いてて。
でも、ほやや(偽名)と6年以外のホルンパートとかかお(偽名)と6年のおばちゃん(偽名)は泣いてなかったんですよ。
でも、自分のバンド人数が50人ぐらいで、泣いてないのが6人。
めっちゃ孤独感がすごかったw
6年が前に立ってるとき自分たちの方向くときがあって。
その時話してるときも泣いてるのわかってたけどこっち向かれると更に泣いてる感がすごくて。
泣いてないおばちゃんの方をずっと見てましたw
心のなかで(え、、、、これ泣いてないのちょっとしかいないじゃん。。。。泣いた方がいいけど涙のなの字もねぇじゃん。。。。。。助けてー。。。。。)
みなさんも、泣いた方がいいのに泣けなかったときとか、泣いてないの自分しかいなかったときありますか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
あるあるー。
僕も吹奏楽部入ってるんだけど、
前、年度末演奏会の時に
2年(現中3年)の人達が、
三年(現高1)の人達に、
泣きながら感謝の言葉を言ってたんだけど、
僕は全然泣けなかったし、
嘘泣きしてる人とか居て、
逆に
胸糞悪かった。
涙腺枯れきってる奴らが集まった、
謎の宗教できたし、
なんかずっと泣いてて、
それも嘘泣きで、
なんか泣けるものも泣けなくなっちゃったな。
今年、3年生に感謝を伝える時、
泣ければいいな。
そう思っちゃうね。
@まるさん
自分も都大会ののとき、去年は金賞(全国はいけなかった)とれたけど、今年は銀賞でみんな泣いてるのに、この小瓶に書いたほやや&かかお&おばちゃんは泣いてなくてまるさんと同じような体験しました。同じ人いてよかった。。
@アユムさん
あーなるほど。
こういう場面で無理に泣こうとするのはやめます。
確かに悲しみで泣いてる人に嘘つくのは何かあれですね。
@文雨 彼方あやめ かなたさん
感動系の映画でボリボリポップコーン食べるのはやばいww
でもそれで嘘泣きしてもそれはそれで嫌ですからね。
ボリボリポップコーン食べてる方が嘘泣きより良かった説。
私は映画館で感動系の映画を見た時、周りのお客さんも全員泣いてたのにボリボリポップコーンを食べてて、親も泣いてたんですがそんな私を見て白けたらしいです。ww
まあでもしょうがないですよ、泣けないときは泣けないし。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項