あーもー...
はやくこんな中学校出て行きたい...
生徒同士のばいおれんす、
教師はほとんど適当
校舎も古くて潰れそう
嫌がらせばっか
かなりの馬鹿と言われている
この地域の中の1番の
底辺公立中学校。
入学式とか、卒業式でね、
式辞読むんだけどさ、
なんか国語の先生とやらが
私の文章にすっごい赤ペン入れてくんの。
まぁ協力してくれてるんだけど
それがなんか変なの!
しなくてもいい修正ばっかだし。
その人自分が修正入れたとこ覚えて
ないんだよ!?
それで
「この部分(修正済みの文章)読みにくいんでこれに(修正前の文章)変えてもいいですか?」
って聞いたら
「あー、別にいいよー」
とか言ったの!
じゃあなんで赤ペン
入れたんですかっつーの。
自分の文章が不必要に
歪められるのが嫌い。
私はこうこうこういうところに
こだわって
ニュアンスの表現のために
こういう言葉を使ったのに
全部ぜーんぶ
教科書にあるようなありきたりの
言葉に変えられる。
もー、まじうざー
卒業文集で暴れてやる!!!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
前にお返事に書いた、
中学校の通信簿の付け方ですが
相対評価だったのは2002年より前の話でした。。
すいませんでした。
とはいえ、絶対評価でも周りとの差があるほどよく見えるものだと私は思います
ごめんなさい、無理にメリット書きました。。
周りがうーんって感じだとげんなりしますよね。。。
本当にお疲れ様です
きっと宛メで公開したら、いい式辞だねって、受け止められると私は思います。
現実は読解力には差があるから、
差が露骨に見える内容は
避けたいのかもしれないと私は思います。。
嫌がらせもあるのか。。
それは嫌になるよね。。
そうそう、卒業文集って唯一手元に残る他人の文書だから、黒歴史化には気をつけてね。。。
ここからは学校裏話的な内容です
かなりの馬鹿学校にも唯一いい点があります。
昔の話で今も続いているがわかりませんが、中学校は相対評価でクラスで何人成績5とかが決まっていました。。
なので、通知表で高い数字は取りやすいと思います。。
逆パターンで、何故か私達の学年はものすごく勉強ができる学年で差をつけるために定期テストが難しくなり、塾の評価(一般的な学校の評価)なら5が当たり前な人でも、4の人が平気でいました。。。
また、学校の赴任先はどのような先生かで赴任させる高校をきめるみたいな話も聞いたことがあります
私は新設校だったので、着任した先生は何かやらかしているという噂も聞きました。
恩師は生徒を投げ飛ばしたとかいう荒唐無稽に聞こえる内容ですが、その中学から来た生徒によると本当らしいです。。。
これは興味本位なのですが、
ねこ、さんの学校のばいおれんすってどんな感じなのですか?
20年くらい前のバイオレンスの話です。
同級生の弟(3下かな)の時代は私の出身中学が荒れてたそうです。。
夜中のうちに窓ガラスが割られたり、
他校の生徒と喧嘩したりしていたそうです。。。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項