最近よく思うんですが……
落ち込んだりして泣いている人に
泣かないでって言うのと
思いっきり泣いていいんだよって言うの
どっちがいいんだ?
みなさんはどう思いますか?(・ω・`)
どっちを使いますか?
また、どっちを言われた方が楽になりますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
泣かないで→相手が手をこまねいて自分を責めている場合、過失や欠点を次々挙げてる負のループ状態の場合。泣くのを止めて、なんとか手の打ちようがある場合。
泣いていいよ→相手の努力ではどうしようもない、打つ手がない場合。何かを失ってしまった、もう終わってしまったことの場合。泣いて泣いて泣くと、カタルシスが得られ、諦めがつきますので多少の救いになります。
(ふと思いましたが、「もう泣かないで」って実は「めんどくせー!」と同義である場合もありますね…)
ななしさん
別に無理して特別な言葉をかけなくても「ちょっと場所変えようか」とか言ってゆっくりできる場所に移動して側にいてあげればいいんじゃないの
ななしさん
好きな時に思いっきり泣けない私は「泣いていいんだよ」って言われる方がいいかなあ
それか、何も言わずに抱き締めてくれてもよしかな
でも、「思いっきり泣いていいんだよ」って言われたいと思う人の方が多いと思うな……
うん。
ななしさん
泣かないでって言われると、申し訳なさ過ぎて泣きたくなる。
泣いていいよって言われると、申し訳なさ過ぎて泣けなくなる。
人間って複雑。
でも、慰められると恥ずかしいので、傍にいてくれるくらいがちょうどいいと思う。
ななしさん
どっちでもないなあ。
私は何も言わないで側にいる。
泣き方も泣く時間も本人に任せて、
相手が腕を伸ばしてきたら抱き締める。
見られたくないようなら肩や背中を貸して上を向いてる。
私もそうしてもらったら嬉しい。
言葉より行動がいいな。
ななしさん
最近泣きました。
初めて彼氏の前で。
泣かんでもいいやん、もう泣かないでって言われましたが泣いてる原因がその彼氏なので何もわかってくれてない…と思ってました。
ケンカして、もう別れるって言って泣いてました。
本気で別れるつもりだったけど…引き止められました。
私は、泣かないでより泣いていいよって言ってくれる方がいいかな。
泣きたくてもなかなか泣けない方なので。
ななしさん
何も言わなくていいんじゃないですかねえ…。
いや、黙れって意味じゃなく。
私もよく泣くタイプなんですが、泣いてるときはいっぱいいっぱいだったりするんで、落ち着くまで側にいてあげたらいいと思います。あと背中さすってあげるとか…。
とにかく凹んだり辛くて泣いてるので、気持ちが落ち着くってのが本人は一番ありがたいんじゃないかと。
見てると声かけたいもんですが、ここはぐっとこらえてみては。 落ち着いて泣き止んでから、言葉なり交わしてみるといいかなあと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項