どうしたら直るんでしょうか・・・?
忘れっぽい、同じミスを何度も繰り返す。
これのせいで過去に仕事をクビになったり居づらくなって辞めたりして仕事が長続きしません。
今の会社は今のところクビにはなってないのでまだ在籍できていますが最近特にミスが多い。
先月ついに私のミスのせいで損失を出してしまいました。
こんなことがこれからも続くようなら間違いなくクビでしょう。
見直し、確認、記録、心がけてもなくなりません。
どこか見落としがあります。
毎回チェックしてもらうのも、もう3年目になるのにいつまでも頼るのもおかしいし。
(チェックをお願いして文句言われることはないですが)
私生活でもミスだらけ。
最近また立て続けにミスを犯してしまっていて毎回指摘されてます。
内心イライラしてないかな、とビクビクしています。
ちなみに自分の好きな事、人との約束については不思議と忘れません。
LIVEに年数回行くのですがチケットは何度も確認するので忘れません。
絶対忘れるわけにいかないという意識が強いせいかな?
みなさんは、忘れない、ミスを防ぐ為にどんなことを心がけてますか?
やはり、何度も何度もしつこく確認するしかないのでしょうか?
このせいで嫌われたくないしもう仕事も失いたくないです。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
約束事は手帳(カレンダー式で日別スケジュールに入れられる物)にメモ
手帳は毎朝確認
朝ToDoメモへ落とし込み
メモの消し込みをしながら仕事
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>お返事ありがとうございます。
今年度から仕事用の手帳を購入し活用しています。
1日の仕事内容、ミスした時はその内容と対処を書き込んでいます。
スケジュール管理は手帳と卓上カレンダーに書き込んでいます。
プライベートでは携帯のメモ機能に何でも書き込み、アラームを設定して知らせるようにしています。
それでも忘れたり抜けてたりするのが多いんです。
これは直らないんでしょうかね…。
ななしさん
まず、何が抜けやすいかを把握します。
繰り返しミスする中にも、ミスしやすいミス、ミスしにくいミス、っていうのがあります。やっぱり。
だから、まず、ミスしやすいミスを把握して、っていうのから始めます。
それでも、ミスはしてしまうものです。
人間ですから。
ミスを意識しすぎて、更にミスを生んでしまう、なんてサイクルもあります。
あまり気張り過ぎてもいけないと思います。
とかいう私も、
…ミスしまくります。
ありとあらゆるミスをして、覚える派です。
普通はしないよ!っていうミスを引き起こす事もたくさんあります。
そんな私が最近、励まされた言葉なんですが、
『間違う事は、いけない事じゃないんだよ。
失敗からちゃんと得られるなら、それは無駄じゃない。
間違いは、どこを直せばいいのかを教えてくれる先生になる。』
硝子玉
ななしさん
書く癖・見る癖・消し込む癖を付けましょう
「書く」は紙とペンで実際に書く
「見る」は決まった時間(始業事・休憩後・終業前)
「消し込む」は「書いた事」を実線で消し込む
しばらくスケジュールの電子化はやめましょう
実線で消し込まれた項目があなたの仕事の跡です
要は段取りの時間を惜しむなという事です
ななしさん
何という私!
ちょうどあなたと同じミスが目立ってきたので症状を検索し、ここにたどり着きました。
私も他の皆さんの言うようにスケジュール管理を重視するようにしました。前の日に時間刻みの動きを書いておいて、朝に確認、最近注意されたことを復習。午前の仕事が終わったらお昼休みに復習と午後の作業の確認。就業したら家に着くまでに記録して明日の予定も確認、次の日へという感じです。
それと、精神的にへこんでしまうと要領が悪いときのロス以上に時間を浪費してしまうので、認知行動療法というものもやってみています。まだ日は浅いですが立ち直りが少し早くなってきたような…。興味があったら検索してみてください。
暑さが続くこの時期は猛暑の時より頭が回りにくい気がします。一夏分の疲れが出ているのかもしれません。食べ物や、体調にも気を使って、息抜きできるといいですね。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項