もう地元に帰りたいです。
就職のため3月から会社の寮に入り、4月の入社を待っている状態の新卒です。
一人っ子で両親への依存と両親からの依存が大きいことを問題視したこと、自由な時間を求めていたこと、そして就活前後に母のメンタル面が不安定な時期があり、それに同調するように私も不安定になってしまったことが2年くらい続いたため一緒にいるのは良くないのかもしれないと思ったことを理由に一人暮らしせざるを得ないような企業を選びました。親が安心するような名の通った企業に幸いにも内定しました。
ですが、入寮して5日目にも関わらず毎日泣いています。生理前という情緒が不安定になりやすい時期であることも関係しているとは思いますが、ふと目に入ったものに家族を感じ寂しくなったり、漠然とした働くことや将来への不安で涙が止まらなくなります。
家族に電話している時も泣いて心配をかけてしまいそうで数日はできず。それでも我慢できずにこの前LINEで弱音を吐いてしまい、今日は電話で嗚咽を漏らすほど泣いてしまいました。
両親は優しく、「まだ会社も始まらないんだし、一回帰ってき」と言ってくれ、それに甘えて帰ることにしました。帰れることは嬉しいですし、そうやって受け入れてくれる両親にも感謝していますが、今度また一人暮らしを再開してそこに仕事もとなると、まだ働いてもないのにもう辞めたいです。
自立したいと思っていたのに…やはり甘ったれなようです。元々メンタルが弱く考え込んでしまってガタガタガタッと体を壊すタイプなので、待っててくれる家族がいるのだからそうなる前に地元で再就職などを考えるのも1つの方法だとは思います。でも、時間が解決してくれるという意見も見たことがあるので会社が合わなかったり体質がおかしなところじゃない限り頑張りたいです。
同じような経験をされた方、それ以外の方でも、どのようにされましたか。どう考えられたか聞きたいです。同じ気持ちの人がいるだけでも勇気が出ます。
泣きながら書いているので文脈がぐちゃぐちゃで読みにくいかもしれません、長文失礼しました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私は主さんを甘ったれとは感じませんでした。
自立しようと頑張っている、頑張ろうとしている、真面目な性格で、親に心配かけたくないと思う優しい子なんだなぁ、と感じました。
自立するということと、親(もしくは周囲に)に頼らないことは似て非なるものだと思ってます。
甘えられるうちは甘えてください。
我慢して、無理をして、壊れてしまったあとの貴方をみたら、ご両親も悲しみますし、貴方も辛いし、私も貴方とご両親にそんな思いをして欲しくない。
職場と地元の距離が分からないのですが、
経済的に可能なら月1とか、週1とかで実家に帰っても良いと思います。
飛行機とかが必要で気軽に帰れない距離だったら、LINEや電話で相談しても良いと思います。
今の会社がどうしてもダメだった時はUターン就職をすればいいです。
私は1人暮らしを始めた時は「これで自立した!」みたいな感じがしたけれど、辛い時に親に上手く相談できなくて、壊れた姿を親に見せてしまいました。
主さんにはそうなって欲しくないと思ってお返事書きました。
お給料入ったら、ご両親をご飯に連れていってあげてください。きっと喜びます。
主さんの未来が明るくなるように願ってます
ななしさん
初めて家を出たときのことを思い出しました。
私も最初は泣いてました。
慣れない土地、慣れない家、慣れない仕事…
でもね結局何とかなりました。
毎日を過ごしていくうちに心に体力がついて涙も出なくなりました。仕事が始まりだすと忙しくてそんなことを言ってる場合じゃなかったというのもあります。
無理だったら帰る場所がある。と思いながら働かれるといいと思います。どうしても一生そこで働き続けないといけないわけでもないですしね。
優しいご両親がいてくれるので一人じゃありませんよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項