「死んだら楽になれる」って言葉を目にした。
なんか、ついついさ。
お前はなー( ̄▽ ̄)
って思ってしまったよ。
残された者は大変なのよ、色々と。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
親より先に、早くに死んだ子どもは三途の川辺?でえんえんと石を積み続ける、という言い伝えを聞いたことがあります。(親が死ぬまで、だったかな?あやふなでごめんなさい)ある程度積んでも鬼が来て崩していってしまうんだとか。
主さんと同じ、人を残して死ぬのは決して楽じゃない、という考えから、この言い伝えもできたのかなあと思います。
本当に残された人は楽じゃないですよね。
ななしさん
あーなんかすごいわかってしまう。それ。
人が死ぬってさ、自分が死ぬ以外の時は「残される」ってことだから。
うんうん。
ななしさん
葬儀とか後始末とか、
すっげー金かかるんだよね。あれ。
感情的なことも、多々出てくるし。
蝶になりたい蛾
ななしさん
もしそれで死んだ人は残された人よりつらいおもいして死んでいったんでしょうね
ななしさん
人の迷惑なんかどうでもよくならないと自殺なんかしません。
ひたすら何もかもどうでもよくならないとしません。
いろいろ大変でも、しばらくのことでした。
地球は回るし波は寄せては返すし、
ばかばかしい箱モノが建築されては税が上がる。
人ひとり死んだって何も変わりません。
世界は生きている人のためにあるのだから、
生き残ることを決めた人たちは、変化に対応し続けて
死んだ人は、その時代の人として忘れられます。
そんなものです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項