今日は去年の担任のクソ案件、私のせいではないのに責任を押しつけられるについてお話ししたいと思います。
ちなみにこのお話は、2回責任を押しつけられたことがあるのでその一個目です。
これは小5のときのことです。
その当時児童会本部というのをやっていて、その会議に毎回毎回でない六年生がいました。
その六年生は会議に来ないので定期的に情報を共有しなければなりませんでした。といっても会議に来ない方が悪いんですけどね。
その情報共有のなかですれ違いが発生しまいました。まぁ、予測できた事態ですよね。そのすれ違いの影響が自分のクラスにも出てしまいました。
ちょっとどんな影響だったかは覚えていないんですけど。これもストレスなんですかね。
その影響が出たことで去年の担任は怒り出しました。なので私が事情を話そうとすると、「言い訳は聞きたくない!」の一点張り。呆れます。(´ヘ`;)
長文なのに最後まで読んでくれてありがとうございます!
良かったらお返事くれると嬉しいです!感想でも何でも良いので!
鈴灯の他の小瓶も読んでくれると嬉しいです!
じゃ、ばいばい!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
学校の先生は、どこも事なかれ主義です。
相手にするだけ、無駄。
うちは、暴力事件で脳に障害もあるかもしれないからと、診断を受けても、事なかれです。医療費はもちろん自費です。
弁護士を立てて、訴えたら、キレられました。
相手にするだけ、無駄ですが、本当に障害となれば苦労していたと思います。
そんな人たちですから、相手にしてはいけません。
本当に、相手にしてはいけません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項