僕は今高1です
県内のなかでは一応トップクラスの高校で、かなり勉強もハードな方だと思います(>_<)
そんな中で僕は高校のはじめてのテストで最下位をとってしまいました(国、数、英の3教科で個々の順位も300番台でした…)
その後のテストも順位は延びず、期末テストでは赤点もとってしまいました…
いつの頃からか学校が怖くなり、休みも増えていき授業を休むことが多くなりました
そして県全体を含めた模試では、勉強があまり盛んではない高校に行ってる僕の友達にも負けてしまいました…
僕は中学の頃あまり高校選びをしっかりしていなくて、その頃は自分のやりたいこともなく
適当に普通科の高校にいければいいや、と思っていて高校選びを適当にしてしまい、今の高校に入学しました
こんなこと言うのはおかしいのかもしれないけど、今になって自らの選んだ高校に後悔しています…
そう考えていた昨日、中学の頃の友達に「俺らの高校に来いよ」と言われました
その高校は10月からも編入が可能で、勉強についても今の高校より僕にとって学びやすい場だと思います
僕はその高校に編入したいと思っています
でもそんな簡単に転校とかってよくないのかな…とも思います
もしこれを読んで意見を下さる人がいれば、返事をください
お願いします
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も高1だよっ!
私があなたの立場だったら高校変えるかな。
だってついてけないのに頑張るなんてつらいよー(>_<)
やっぱり自分に合ってるところの方がいいんじゃないかな?
しおね
ななしさん
休みがちになるよりは、転校してでも
学校に行って人との関わりを持っていた方がいいと思います。
とても嫌な言い方をすれば、落ちこぼれたわけですよね。
でも、今の環境だから落ちこぼれというわけで、
環境が変わってまた勉強を頑張り、友達とふれあい、部活に励む、
恋をしたりと様々な経験をして、
志望の大学に受かる、資格をとる、会社に入って働くといったことができれば、
転校は落ちこぼれではなく、将来の為に必要だった証明になるわけです。
挫折してそのまま引きこもりになるパターンも珍しくないのに、
打開しようとしてるのはとてもかっこいいと思います。
いい友達もいるみたいだし、そのままふさぎこむなんてもったいない。
まずはご両親に相談です。
お金出してもらうんだからね。落ち着いて自分の気持ちを伝えること。
頑張れ。
ななしさん
私も県内でゎレベルの高い進学高へ行きました。高校選びの理由なんて、頭が良いのに髪染めて楽しそうで私の理想に合っていたからです。
そしてもう一つの理由ゎ高校の名前です。ブランドのある高校なだけに見栄張りな私ゎ惹かれてしまいました。
入学してからのtestで学年ワースト10でした。
正直、中学生の時に出来てた分、プライド
もズタボロで同じく学校生活が怖くなりました。
でも私ゎ転入なんて絶対したくないです、
せっかく入学できたこの高校を最後まで貫きたいです。
その代わりこの高校で上位なんて目指すのゎ辞めました。
この高校の底辺でも学力より
人生の中で輝く青春を全うすることにしました。
こんな私の話しで何もならないとゎ思いますけど、転入しないことを勧めます。
逃げないと言うより悪足掻きでも私ゎ辞めないで欲しいです(汗
ななしさん
レベルの高い高校だと三年生になったとき進学や就職するときに不利だと思うよ。
その学校の平均が高いから自然とテストの点も順位も低くなっちゃうし、
いくら頑張っても成績はテストの点である程度決まっちゃうからね…。
だから私は自分のレベル(低すぎず高すぎず)の学校に行った方がいいと思うなぁ。
あくまでも私の意見なので参考にならないかもしれません。
ちなみに私は高3です。
あんまり無理しないで。
ななしさん
先ずは親に相談では
ななしさん
中学まで上位の人が行った高校で順位が下がるのはよくある話です。
300人生徒がいれば300番台があるのは当たり前。
でもなまじ出来ていたからご本人は当惑するし否定された気分にもなりますよね。
私は勉強の順位なんて今後の人生の幸せに全くアテにならないと思っている母親なので、あなたが私の子どもならあなたがどうしたいのかを基準に役割を果たします。
ひとつはっきりさせたいのは編入するに当たっての気持ちです。
たとえそれが嫌な気持ちだとしても充分に自分の中から出して欲しい。
そして環境を変えることで希望を見出だしたいなら編入へGOです。
先で何を言われても、履歴書にどう事実を書こうともそれがあなたを支えるはずだから。
決断は自分でしたと胸を張って言って欲しい。
ななしさん
すんなりトップクラスの高校に入れるあなたは、勉強ができるんだと思います。
けれど、トップクラスの高校には、賢い人が集まるし、その人たちに合わせてテスト問題は難しくなるし、その中での順位が最下位になってしまったという話なのかなと思いました。
全国模試的なものは、トップクラスの高校のテストよりもレベルは低いはずです。でも、勉強してなければ勉強してない範囲のテストを受けるわけだから、出来なくて当たり前じゃないかなと思います。以外と確りと範囲を勉強してから再度問題解けば、あなたなら高得点になるかもしれないですね。
今あなたの通う高校の授業が全くちんぷんかんぷんなら、一つ得意な科目でいいので、先ずは自分が解るとこまで戻ってそこから自分にあった参考書や問題集、教科書を使って勉強してみてはどうでしょうか。解らないとこは先生に聞きに行けばいいし(先生は前のとこ聞いても全く気にしませんよ)、いい参考書とかも紹介してくれるかと思います。先ずは、勉強できないのを担任の先生や信頼できそうな先生に相談してみるといいかなと思います。
授業の進度に追いついて、それでも授業が分からないなら、先生の教え方が悪いのか、あなたがやっぱりついていけない程のレベルの高い授業なんでしょう。
レベルが高くてついていけないなら、転校も考えていいかもしれないですね。
あなたの友達の通う高校は今あなたが通うトップクラスの高校よりはきっとレベル的には低いから、転校すればその高校では、ある程度の順位はとれると思います。
転校すれば、その友達くらいの学力の人に合った授業が行われてる訳で、それにあなたが満足するかどうか。逆に簡単すぎてつまらなくてだらけてしまったり、学年でトップに近い成績をとれるけど、全国的に見ればその高校のテストが簡単すぎたりとか、その高校での地位は高くなりそうだけど、その高校の進学率とか進学先の大学があまりレベルが高くなかったり。
あなたは、高校卒業したらどうしたいのか、その希望を満たすにはどの高校にいればいいのかとかも考えてもいいかもしれないです。
結局はどこの高校にいようとあなたの頑張り次第で行ける大学とかは決まるとは思いますが、周りが就職だったり、レベルの低い大学ばかり受験してたりするとあなたのモチベーションも下がってこれくらいの大学でいいやとか思ってしまうかもしれないです。
余談ですが、私も進学校に行って順位が最下位に近いくらいまでに落ち込んでしまい、卒業までずっとそんな感じでした。でも、行きたい大学には行くことが出来ました。
色々、思ったことを次々と書いて何が言いたいか解らないかもしれないですが、先生とかに今の自分について相談すること、焦らず休みとかも使って一つ得意な教科の授業の進度に追いついて授業を受けて本当にこの高校の授業についていけないのか確かめてみること、少し早いかもだけど自分の進路について考えてみることの3つをやってみるといいかなと思いました。
そこから転校をもう一度考えてはどうでしょうか。
補足ですが、レベルの高い学校にはそれなりに確りとした人格の持ち主が多いです。あまり言いたくないですし、私的な偏見で流して貰ってかまいません、その逆の高校はどうなのかを考えてもみて下さい。
転校するにしても、その学校の雰囲気を慎重に事前に見学しておくことをお勧めします。どんな人がいるのか、どんな授業をやっているのか、先生や友達づたいなどの間接的な情報ではなく、あなたが直接見に行って直に感じて一度でなく何度も足を運んで確かめてみることが大切だと思います。
ななしさん
結局、勉強の成績なんてものは、自分次第。今の勉強の環境を変えてみてもいいかも。
転校するのも一つだけど、それよりも自分に合った勉強方法を見つけるのがいいと思う。
授業が分からなかったり、レベルの高い学校で賢い人の中でのとても難しいテストで低い順位とったとしても、自分に合った勉強方法を見つけて確りと理解しておけば、例え最下位であっても大丈夫。
テストの順位みたいな周りとの比較よりも自分が理解できていたのか、自分だけをみてあげてください。
で、もっと大事なのは、勉強よりもそれ以外の学校生活を楽しむことだと思う。
下のお返事の中で「学力より人生の中で輝く青春を全うする」って書いていた方がいたけれど、私もそう思う。同じクラスや部活の友達といっしょにお話したり、ご飯食べたり、いっしょに帰ったり、遊びに行ったり。
人生一度だけの高校生活だし、苛められたりしてなければ、勉強のことは周りとなるべく比較せず自分との戦いだけにしておいて、今の高校でいっしょに楽しめる友達を作ってほしいなあと思います。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>皆さんありがとうございます!
この手紙を投稿したものです(^-^)
皆さんの意見をみていると、こんなに僕のことを考えてくれたんだと思い、とても嬉しいです\(^o^)/
今日学校にいって担任の先生に相談してみました。そして親とも話しました。
先生も親も僕にまかせるとおっしゃってくれました。
悩んでいたんですが、皆さんの言葉をみていて、こんなに応援してくれてるのに頑張らないでどうする!!と思ってきました。
だから…もう少しだけ頑張ってみようと思います。
この投稿にお返事してくださった七人の皆さん、ほんとうにありがとうございます。
もしまた辛くなったらここを頼って行きたいと思ってます(^-^)
僕の名前は小吉です(^-^)
もしみかけたらまたよろしくお願いします(*^^*)
ななしさん
高校のうちに苦労しといた方が、のちのち楽ですよ~。県内トップの高校にいるなら、その環境をできる範囲で生かしてみてはどうでしょう?勉強は確かにきついけど、勉強するにはもってこいの環境だ!って思って、その中にどっぷりつかるつもりになるだけで、結構変わりますよ。
ななしさん
私も、勉強全然できません。
自分に学びやすい場所。
自分でそう思っているのなら、その高校でもイイと思います!
高校は、続けるコトのほうが大切だと思いますよ!
みなみ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項