LINEスタンプ 宛メとは?

傷つく言葉を言う人と、傷つく人では傷つく方に問題があると考えてしまいます。

カテゴリ
26歳、会社員3年めです。
私は、傷つく言葉を言う人と、傷つく人では、傷つく方に問題があると考えてしまいます。

上司に
「親に良い子になるように育てられて可哀想。自分の意見を言えるように育ててもらえなくて可哀想だね。」
「今まで何の努力をしてこなかったんだね。」
「親に愛されてないんじゃない?実の子じゃないんじゃない?拾われたんだよきっと。」

など、傷つく言葉を言われてきましたが、傷つく方が悪いと思います。

世の中には、優しい言葉や人もいれば、酷い言葉を平気で言う人や、傷つく言葉で溢れています。

どんな言葉で長期間言われ続けても、それに耐えられる、嫌味を流せるスキルを身につけるべきだと思うのですが、どう思いますか?

周りの大切な人が傷つく言葉を言われていたら、全力で止めにかかりたいと思っています。
名前のない小瓶
164209通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
※誹謗中傷や否定批判のお返事は流れません。

広告

お返事が届いています
ななしさん
ストレスは受け続けると、どんどん耐性がなくなっていくらしいです。
パワハラ上司を放置して我慢するのは良くないと思います。
また、傷つくことに善悪はないと思います。
確かに耐えないといけないときもある
だけど、悪いのは傷つくことばをいったほう!
小瓶主さんが言う状況的にあなたに非はないはず!
だから、絶対に傷つく言葉を言った方が悪い!
それに、大切な人が傷ついているのを助けたなら小瓶主さんにもその分の事が帰ってきますよ
ネガティブに考えず、ポジティブに
優しい言葉は受け入れ、傷つく言葉は受け付けない
(↑これができたら一番いいのですがね…
まぁそんな感じです(?)
じゃまた
まず、傷付くことばを言う人は悪いです

自分へ降りかかる悪意に対して、どう対応するかということだと思います


小瓶主さんは自分への悪口という悪意には気に留めないというスキルで対応しているのだと思います

そして、小瓶主さんの周りへの悪意に対して反抗するということなのだと思います。

人の世に生きるということは悪意にさらされることを含んでいると思います


その悪意たちに対してどう向き合っていくかということが否が応でも求められます。


悪意に対してどうにかするスキルを獲得できれば、理想でしょう

スキルを獲得するまでは悪意に対して試行錯誤をいっていくのだと思います。


というわけで、
悪意に対して疲れたら、ここで吐き出して、一休みするのがいいと思います
う〜ん、難しいですね…
あくまで自分の考えですが、多分世の中には相手を傷つけようと思ってわざと酷いことを言う方も居なくはないでしょう。その場合は言った人が悪いと思います。
けれど、嫌味を聞き流せる能力はほしいです。こんなことで?!と自分でも思うくらいちっぽけなことできずついてしまうのでなやんでます。
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
以下はまだお返事がない小瓶です。お返事をしてあげると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。
部長になってから部活を純粋に楽しめなくなった。当方、大学3年生です。大学1年生の夏、仲の良かった先輩たちに誘われて茶道部に入部しました。 最近数年ぐらい聴いたらストレスで押しつぶされそうになってた曲を聴くようになった。 運が悪すぎる 優しさを踏みにじってごめんね Ba◯田。今日もしゃべってばかり、外面がいいから外にはヘラヘラしながらいいことばかりいってる ただの愚痴です。何か月かに一回くる気分の波が来た。施設いても苦しいだけだし施設には話せる人いないしつらいなあって感じ。 ちょっと悲しかった昔話 私がいないところで、母と妹が悪口言ってるのを聞いてしまうことが、今まで多々あった。悪口やバカにして笑いあってるところを、見たり聞いてしまったり、もう、しんどい。 体調面。過呼吸になってから咳が増えてるなんでだろ また歩き出してみて 未来のことなんて考えたくない。大人になりたくなさすぎて涙がでてくる。みんなが幸せになれる方法げあればいいのに。 簡単に 自傷行為を打ち明けた。唯一信頼できる先生に。いろいろ話しているうちに、私は泣いてしまった。その先生は、こんな私にも真摯に向き合ってくれた。 どうしましょ。なんか今中2なんですけど、友達が色々オトナな言葉を言うんですよ。 別れた方がいいのかな

宛メのサポーター募集

広告

お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me