宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

うちの子にもよくも怒鳴ってくれたな!

カテゴリ

 疲れて帰ってきたのに、家の前にいるな!このキングボンビーが!姿見ただけで気分悪い!

数日前、おもてなしを受けた時、人の親切心に対して奴は…

「こいつ」呼ばわりした。面と向かって。

年小に対してもうるさい!と本気で怒鳴ったなお前!しかも女の子に対して…

うちの子にもよくも怒鳴ってくれたな!

てめえのこどもは砂利の上ですら裸足で走らせるし…

そのまま人ん家に入ろうとする

私も問題ある人間かもしれないけど


お前、自分の異常さを自覚しろよ!

鬱になるまで反省しろよ!ホントにむかつく!

名前のない小瓶
5300通目の宛名のないメール
小瓶を608人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

ここでそんなこと言わずにその時ちゃんと叱れよ

ななしさん

貴方が反省すべき点はありません?自分は正しいとでも?貴方ご自身について自覚すべきことがあるでしょうに。前回の宛メ含めて見ていてとっても気分が悪くなりました。貴方、本当に親ですか?

ななしさん

人を呪わば穴二つ。

背景が良く分かんないから何も言えないけど、落ち着きなよ。
鬱になるまで反省~って言い方、感心しないな。

子持ちのようだから、愚痴るのはここだけにして、子供の前で陰口とか言わないようにね。子供は親の背を見て育つんだから。

ななしさん

 あなたはもう大人ですよね?そして親でもある。なのにこんなとこで暴言を吐き、自分にはまるで非がないかのような言い方をしている。鬱になるまで~ってどういうことですか?意味を理解してそんな言葉を使ってるんだとしたらお子さんが心配です。
見ていてとても気分が悪くなりました。

ななしさん

5281通目のかたですね?
キングボンビーて(笑)かなり凄いですよ?女性でしょ?でもなんかいそうな気がしますね、そういうお母さんて。(笑)

価値観の違う親、特に子育ての価値観が違う親とのお付き合いって、物凄いストレスになりますよね~。ものすごく疲れます。

お呼ばれされた側は、やはりその家のホスト(招待主)に大方妥協するしかないですよね。近所迷惑の苦情がくるなどで、子供が騒ぐ事を極端に制止するご家庭もありますし。ビジター(訪問者)の親切心は最低限のマナーであって、それをどう受け取るかはホスト側の自由になってしまいますし…。まぁ、簡単に言えば、二度とそういうお宅には行かなければいいわけで。(笑)

汚い素足で上がられたくなければ、あなたがホストとしてルールを守らせるしかないですよね。雑巾を予め絞って置いておいて、家に入る前は必ずそれで拭いてから上がらせる。
そこそこの家庭でルールが違うと言う事を、他人の子であっても教えるのが大人の務めだと私は思っています。
素足でなくとも、この夏時季、クロックスで遊びまわった近所のがきんちょの足は真っ黒!!他人の子でも構わず、風呂場で足を洗ってきて!!と洗わせちゃいますよ、わたしは。(笑)

そうして自分の子が、よその子の悪い口真似をしたら、その言葉遣いは良くない事だと教える。そんな言葉で話されたら、人は話を聞きたくない気分になるから辞めてと教える。
態度が反抗的になった場合は、親も子供の言うことに対して反抗してやる。そうして反抗する事が、自分にとって不利益だと言う事を教える。

砂利の上で素足で歩く事は、脳や運動神経、体の発達にとても良いそうですよ。足は第二の心臓ともいわれて、ツボが集中していますから、幼い内に裸足で砂利を歩くことは本当は良い事だそうです。

親はみんなそれぞれの価値観で子育てをしています。どれが良い悪いというよりも、あなたの家庭にはあなたの家庭のルールがある事を、きちんとよその子にも自分の子にも教え伝える事が大切なのだと思うのです。
私も我が振り直せで、頑張ろうと思います。(^^)
36歳主婦

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
ヤンキーみたいにしゃべってくるんで、会話にならないと思います。
見た目100キロくらいあるし、そんな人に胸ぐらでもつかまれたら、どうしようもできないし…

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
表現の仕方、言葉を選ばず、不快な思いをさせてすみませんでした。

誰かにどうしても知ってもらいたくて…

その人、子供の世話をしてくれてる人に暴言吐くし、
その人の子供は、私の家に入ろうとしたんですけど、それを言葉で止めたら、
急に「痛っ!」とか言って頭をおさえたんです。
暴力ふるってないのに…

自転車のかごにスーパーボールを入れて走ってると、盗ってくし。
返してって言いたいけど、その人の性格からすると
「そんくらい盗ったってええやろ!」
って逆ギレして怒鳴られると思うから言い返せなくて…

あちこち砂利や砂、外にあるトイレに行った足で、裸足で、家に入ってこようとするんです。

生活保護受けてるくせに、子供の世話を人にさせてるし、その上、大声で文句を言う。

ジャイアンみたいな人なんです。

彼女曰く、「この土地の人間はおかしい。」

反省しすぎて、罪悪感にとらわれすぎて、自分を責めすぎて前に進めなくなるまで悩めとはいいません。

少しでいいから、良心を持ってほしいのです。
福祉の人は、何度暴言を吐かれてもけなげに対応してますが、いつか少しでいいから、人間らしい心をもってほしいものです。

私もまだまだ未熟な人間なので、毎日精進だと思っております。


読んでくれてありがとうございました

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
ありがとうございます。
うちは二人家族なんで、私が死んだら子供は一人きりになってしまいます。

だからこそ、幸せな人生を歩んでほしくて…どんな場面でもケースバイケースで切り抜けられるような、人間らしい友人や恋人と出会えるような充実した人生を送ってほしいという思いから…かなり厳しく躾をした時期もあります。
とても反省してます。
封印してた厳しさをこの間から復活させてしまいました。

いいえ、私はイライラしていただけかもしれません

私は最低な人間です…

人の批判をしている場合ではないですね…

ななしさん

砂利の上で裸足ですか?(笑)

裸足が好きな人は、平気で人の心にも土足で入ってきます(笑)

平気で人の心に土足で入れる人は鬱にはならないです(笑)

そういうもんです(^^)
 
 
 
そうそう、それからアナタはモンスターペアレント予備軍ですね(^^)

ななしさん

私も母子家庭だから
気持ちはお察ししますよ
(^_^)

でも貴女のいう
ケースバイケースに対応する力や
良い人間関係とゆうのは
お子様が自分の置かれている環境の中で色々学んで
自分の力で身につけていくものではないでしょうか?

加護の環境の中では
良い事・悪い事をあまりわからずに、考え学ぶ力を奪ってしまうと思うのです

本当に悪い事をする時は
何としても止めないといけないと思います

でもそれ以外のある程度の事は、お子様自身が学ぶチャンスと思い見守ってみてはいかがでしょうか?
(^_^)

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
私は20日間連続出勤したことがあるほど、かけもちをしたことがあるほど、人間として親として、自分を成長させようとしてきました。

モンスターペアレンツは悲しいです。°・(>_<)・°。

学校(私の場合は保育園)に文句を言ったことなどありませんし、もし子供に非があれば、自分の責任だと感じています。

私はモンスターペアレンツなんですね…心療内科行ってきます


私なんていない方が、子供は幸せにまともに育ちますよね…

死ぬ勇気がほしい…

本当は私なんか産まれてこなければ、私のせいで嫌な思いをする人もいなかった。

生きてる自分が憎いです

ななしさん

簡単に死ぬ←という言葉を発するのはやめて下さい。反省の色がみられません。死ぬという言葉は簡単に発する言葉ではありません。
診療内科、はいいと思います。
私も通ってますが気持ち的に、全然違ってきますよ。
でも
その前に。

もう少し考えを変えてみて下さいね。

ただ
貴方には何を言うても伝わらない気がしますけど。

まずは逃げないで立ち向かう根性みせて下さい。貴方はひとりじゃないはずですから。みんなで戦いましょう。
頑張って下さい

ななしさん

あなたはちっとも間違ってなんていませんよ!立派に頑張って子育てをしていらして、とても偉いと尊敬します!
今回のあなたのお話は、やっぱりそのお母さんとのお付き合いはとても大変だと私も思います。
正直、今回あなたの宛メに対するお返事は、子供をまともに育て上げた事もないような方々の心無い返信にとても腹が立っています。1人で子育てをする事のプレッシャー、ストレス。それがどれだけ大変な事か!

そう、あなたもご自分でおっしゃってるように、ストレスが溜まりすぎてイライラしているのですよね。1人だから、自分の子育ての方向性を確認する事も難しいですしね。しかも、いつも関わっているお母さんが、それだけアクの強いかただと、尚更ですよ。

精神病というものではないと思います。あなたはしっかりお子さんの事を考えてらして、立派なかたです。病院ではなく、お住まいの都市によって名称が違いますが、市役所の子育て課、福祉課、保育課、福祉支援課といったような、保育園入所などを取り扱う課で、そういう子供についての相談や話を聞いて貰えたり、そういう機関を紹介してもらえますよ。(^^)

キングボンビー(笑)の考え方を根本から変える事はまずむりですよね。でも、ご近所ならば、これからもきっと小学・中学と、お付き合いしていかなければならないのでしょう。

躾というものは、集団生活である人間生活のなかで、人を不愉快にさせて孤立しないようにする事が重要な目的ですよね。だから、食事中のマナーや挨拶が、孤立しない、他人に受け入れられる為に必要なわけで。

逆に、1人で生きる力をつけさせるとすれば、キングボンビーのように放任にするのが一番なのだと思います。放任すれば、子供は嫌が応にも自分でなんとかしなければならないからです。

あなたとキングボンビーは、真逆なのですよね。(^^;
躾に重きを置くあなたと、1人で生きる力のみのキングボンビー。本当は、そのバランスが重要なのだと思います。

あなたのお子さんは躾でがんじがらめになっているから、放任で自由なM君に憧れて、真似をしたがるのでしょうね。M君はM君で、放任だけで躾をされないから、愛情が欲しくて問題行動をして自分を気にかけて欲しいのでしょうし。

一度、前述の所でお話なさってみては如何ですか。大丈夫、あなたならば立派にお子さんを育てられますよ♪(^^)
36歳主婦

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。