LINEスタンプ 宛メとは?

私の家族は計画性がない。行き当たりばったりで済まそうとする。私はまともな人生を送れる気がしない。私は父が46歳、母が39歳の高齢出産で生まれた中2女子です。

カテゴリ

私の親は計画性がない。私はまともな人生を送れる気がしない。

私は父が46歳、母が39歳の高齢出産で生まれた中2女子です。中1の弟、祖父母と同居しています。

父母、祖父母は高血圧症、加えて父は糖尿病、母は高脂血症を患っています。祖母は足が不自由で、将来介護が必要になると思います。

地方公立小学校教諭として働く父が、今年度定年退職します。父は再就職(教員として)しそうですが、母は働こうとしません。
たまたま私の前で退職の話になったとき、「退職しても働くんだよね?ね?」と母が確認したことを鮮明に覚えています。

要するに、父母は父の退職後について話し合っている様子が全くないのです。お金がない、と嘆くだけ。
再就職しても給料は少なく、貯金も多くはない。

母は元々病弱で、スケジュール通りに体が動かず、働きにくい状態ではあります。
でも、家事をしないことがあります。朝食はいつからか働いている父がずっと作っています。休日は昼食や夕食も父が作り、母が途中から手伝うことが多いです。
父は毎日のように愚痴を言い、険悪ムードが漂います。洗濯物も溜まっていることが多いです。

私が全てこなせば済む話なのでしょうが…私が家にいる時間では到底出来ません。出来る限り手伝うようにはしています。

私は父の退職について小学生時代に考えておらず、親に勧められたこともあり、公立中高一貫校を受検しました。
公立ですが、地方でそもそも受検する学校が少なく、周りは塾にたくさん行くようなお金持ちが多いです。
周りの子と自分を比較してしまい、毎日が辛いです。他の子が塾の話をするだけで嫉妬してしまい、そんな自分が大嫌いです。

母は塾に行かせられない、と参考書を探してくれるなど勉強面では色々してくれますが、正直、それなら塾に行かせるお金を稼いでほしいと思ってしまいます。本当に自分、駄目だなって思います。

家では自室がなく、テレビがついて、親や弟がスマホを見て話しているリビングで勉強しなければならないのです。集中できなくて辛いです。
家は田舎にあり、図書館などの自習室も遠く、家で勉強することを強制されます。こんな環境が嫌いです。

私が中1になってしばらく経ってから、父の退職について気づき、コツコツ貯金をするなど将来のために自分なりに頑張っています。
誕生日プレゼントは欲しい物がないと誤魔化しました。

ですが先日、母と喧嘩したとき、そのプレゼントの話を持ち出してしまいました。すると母は「服をあげた」と言うのです。
貰わない選択は私がしたことですが、一年前の娘の誕生日について覚えていないことに悲しくなりました。あの人の娘として生まれてきたくなかった。

本当は、自分の思うように進学したい。私立も塾も行きたい。
他の子に毎日のように嫉妬しない自分でありたい。
親に思いっきり甘えてみたい。

社会人になりたての人が親の介護に追われる話を見ました。私が社会人になる頃には、親の基礎疾患が悪化して介護に追われているかもしれないな。
母は一人っ子、父は姉兄がいるけど高齢、その叔父、叔母の子供は独身(40代くらい)だから、身近に頼れる相手もいない。

将来大変になること、子供を生む前に想像できたはずじゃないのかな。何で二人も生むんだろう。弟も可哀想。両親は「どうにかなる」が口癖です。

どうしたら希望を持って生きることができますか。


乱文失礼しました。

名前のない小瓶
160548通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

あなたはとてもしっかりした考えで、偉いですね。
今のご家庭の事情では、介護などの心配もあるでしょうが、その時は役所の福祉課に相談するとよいと思います。

まずは、今するべきことを考えましょう。
たとえば、先生に塾に行けないということを話し、勉強のしかたや分からない所を教えてもらってはどうでしょう。勉強場所のこともアドバイスを受けるとよいと思います。

そして、あなたの寂しさや不安を和らげてもらうために、スクールカウンセラーなどに相談してはどうでしょうか。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me