また、人身事故関連の小瓶ですみません。
今日朝、私が電車に乗ったタイミングで、その駅から数駅先の駅で人身事故がありました。
私も学校に行かないとなので急いでいて、正直最初に思ったのは「またか…」というものでした。
でも、そのあとすぐに、人身事故が起きた電車の運転手さんや、人身事故となってしまったその人のことが心配になります。
偽善でも何でもなく、自然にそう思います。
でも、これは私がおかしいのか周りの感覚がおかしかっただけなのかはわかりませんが、隣に座っていた女子高生は「死ぬなら勝手に迷惑かけずに死ねよ」「いやそれな?うざw」と言っていて、正面に座っていた方も、あからさまに何度もため息をついていて、気分が悪くなりました。
やっぱり、電車の人身事故が起きたとき、普通の人にとっては「迷惑だ」という感情しかないのが普通なのでしょうか。
そこに、相手を心配するような気持ちは生まれないものですか?
その電車は結局、人身事故があった駅のひとつ前の駅までになり、今運転再開を待つなかこの小瓶を流しています。
確かに、人身事故は電車やそこに乗っていた人、運転手さん、同じ駅にいた人など、様々な人に迷惑をかけるものだとは思います。
私も、正直少し迷惑だと思いましたし、自分が死ぬときも、その方法だけは選ばないと思います。
でも、そうするしかその人が楽になれる方法がなかったのだとしたら…?
もしかしたら、その人は宛メで「死にたい」と言っていた人かもしれない、とか考え出すと止まらなくて、迷惑なんて吹き飛んでしまいます。
私の感覚がおかしいのでしょうか…
救急車のサイレンが聞こえて苦しいです。
どうかその人が助かって、幸せな人生を歩めるよう祈ることしか私には出来ないけれど、そう思ってる人もいるんだよっていうのをその人にも知ってほしい。
皆さんは、こういう時にどう思いますか。
前の小瓶と同じで、皆さんの意見を聞いてみたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
病院に行くために電車に乗ったのに、人身事故のせいで電車が止まり、結局病院には行けませんでした。
自殺した人のことを慮るのは、良いことです。だから、同じように、隣に座っていた女子高生やサラリーマンのことも可哀想に思ってあげるのが、偽善でないならできると思います。
ななしさん
電車に乗ってる一人一人に人生がかかった約束がある可能性を思うとね(商談、就職、受験…)
迷惑だと思われても仕方ない
ななしさん
身も蓋もない話ですが、当人が生きているか死んでいるかという違いを除けば、撮り鉄が線路に侵入して電車が止まったのと何も違わないわけですから誰しも迷惑に思うのは当然ですし、そこに大きな差はないと思います。
ただ人の死をより深く受け止める方にとっては、迷惑という感情よりも人が亡くなったという事実に対して悼む気持ちの方が大きくなりやすいということではないでしょうか。
人の死に対する向き合い方の違いだと思います。
小瓶主です。
小瓶へのお返事、ありがとうございます。
また、年末年始に忙しくて宛メに来れておらず、お返事のお返事の小瓶が遅くなったこと、申し訳ありません。
まず、自分の小瓶を改めて読み返して、私とは逆の、「人身事故は迷惑だ」と思う人への配慮があまりにも足りていない書き方をしてしまっていたと思います。本当にすみませんでした。
また、あたたかいお返事で、私の考えを肯定してくださってありがとうございます。
この小瓶のお返事を通して、私は極端な考え方をする癖があるのかもしれないと気づけました。
また、自分が思っていることと周りの行動が逆だったからといってすぐ不安になり、このような小瓶を流してしまう衝動的なところも直していこうと思います。
最後になってしまいましたが、めーぬ。さん、フォローしてくださりありがとうございます…!
もうすぐフォロー機能はなくなってしまうとのことですが、これからもどこかで見かけたら、また仲良くしてくださると嬉しいです。
ななしさん
言いたいこと言います。
ヒマなんで色々書きますが、
不快に感じられたら
読むのをやめてください。笑
>私の感覚がおかしいのでしょうか…
おかしくないですよ、全然。
じゃ
周りの人達が間違ってるか?
というとそうでもないのかなって。
あなたの受け止め方。
周りの人の受け止め方。
その間にギャップが大きすぎて、
フラストレーションに感じたのかなと。
(正直、自分も読んでいてイラッとしましたが。笑)
まあ
人身事故が起こる度に、全員が
「迷惑かけるな!」
「一人で氏ね!」
ってなったら、いよいよ人間も終わり
だと思います。苦笑
あなたみたいな人が、ちゃんと存在する
とわかって、安心感すら覚えます。笑
人を心から想うということができるのは、
すばらしいと思うし、大事にしてほしいなー
と思います。
ただ、感情移入してしまうあまり
疲弊してしまう傾向もあるのかなと。
共感はしないけど、相手を思いやる。
(感情はリラックスしてる状態)
そういうことができるようになれば、
気持ちが軽くなるかもしれませんね。
追伸
女子高生や、正面にいた人も
本当はわるいヤツではないんじゃないか?
って思います。
つい
「コイツらは○○だ!」
と決めつけたくなりますが、
その思い込みそのものが
人を分断させてしまってる原因なんじゃね?と。
…自分の耳が痛いです。笑
ななしさん
あなたの感覚は、まともだと思いますよ。
以前、夜遅い時間に事故の影響で、私も電車内で立ったまま2時間も待たされたことがあり、正直なところ「困っちゃうなぁ」という気持ちはありました。
でも、すでに起きてしまった事故だから…しかたないじゃないですか。
学生時代に先生が、「電車の自殺って、鉄道会社から遺族に多額の賠償金の請求がいくんだよ」って言っていました。
そういうことも含めて、影響が大きいと思います。
苦しんでいる人が、死ぬこと以外で、少しでも気持ちが楽になる生き方や居場所が見つかればいいのに。
碧月さんはじめまして
今疲れてまともなお返事はかけないですが…
なんか、碧月さんの気持ちすごく分かります
もう私の意見は
あなたと同じな気がします
碧月さんの意見=自分の意見
みたいな。笑
話を聞いててすんなり読めるし、
食い違う部分がないし
共感の連続。
前のこういう小瓶もみたんですけど
すごく共感できる
その男子
情けない 未熟
碧月さんと同じ考えで私も殴りたくなるし
ふざけんなとか色々言いたくなりました
失礼かもしれませんが
お互い似てるなと思いました。
考え方とか思ってること…
親しくなったような気がしたので
フォローさせていただきました!!
ななしさん
もの凄くわかります。
私は電車通学ではないので実感がわきにくいですが、初めてネットで見た人身事故のニュースには衝撃的なコメントばかり書かれていました。
なぜこんなにも人の死を重く受け止めないのかと、悲しくなりました。
ここから先は持論です。
他人だとあまり実感がないですが、もし今から自分が死ぬと具体的に想像した時、壮絶な葛藤があると思います。
自分の人生において主人公は自分だからです。
それにも関わらず亡くなった方を悪く言う行為が余りにも多いのは異常です。
小瓶主さんはそのことに気づき、悼むことができています。
これは当たり前のことですが、多くの人が本当には理解できていません。
私は現在高校1年生で辛いことが多いです。
しかしそれよりもっと辛い思いをした上で出した答えだと思います。
一口には語れない思いを小瓶主さんは感じ取ることができています。
貴方の感覚は決して忘れてはいけないものです。
どうかこれからもその気持ちを大切になさってください。
ななしさん
私は迷惑だと思う方です。
電車が遅れたことで大切な約束に穴を開けることになって死にたくなる人もいると思うからです。
ななしさん
飛び込みは余程の決断かと 人に迷惑は重々承知でしょう
あなたのような他人を思いやる気持ちが消えてる国なのでしょうね 小瓶 救われました ありがとう
少しでも亡くなられた方のお悔やみになると思います
その心をどうか永遠に
ななしさん
たぶん飛び込んだ人は、もう誰かのことを考えるような思考が残されていないからこそ、そうしたのだと思うし、それしか道がないまでに追い込まれたのは気の毒だと思う。
ただ、あなたが実際に見聞きした通り、多くの人はそんな思考には興味がないし(自分がそこまで追い詰められていないから)、事故を意図的に起こして自分の生活の邪魔をしたという考えしかないのがほとんど。
自殺をすることは否定しなくても(自分には遠いことだからどうでもいいというのが正直なところだと思うけど)、人に面倒をかけたということで、厳しく非難する。
ただ一つ、救いになるかどうか分からないけど、そんな風に非難された言葉は、亡くなった人には決して届かないということ。亡くなった人は、自分が意図したとおりの場所へ逝ってしまったから。
あなたがもし、板挟みになって押しつぶされそうな気持になったときは、亡くなった人にとっては、それがせめてもの慰めだと思って、心の中で悼んであげてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項