やっぱり私って人前で話したりするのが、大の苦手みたいです。
とある授業で、みんなの前で、短い劇をやらなければいけなかったのですが、緊張して足が震えたり、頭が真っ白になったりして、最後には完璧に暗記したはずの台詞を忘れてしまい、結局思い出せず、一緒のグループの子に、迷惑をかけてしまいました。
しかも私以外は、みんな多少は噛んだりしても、台詞を忘れることはなかったのに…。
終わった後、友達が慰めてくれましたが、本当に後悔ばかりです。
また、授業中に指名されて、発言するときも、視線を感じると、声が小さくなったり、噛んだりしてしまいます。
友達と普通に喋るときには、大丈夫なんですけど。
社会人になったときに、こんな性格だと困りますよね。
この性格を少しは改善したいものです…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
社会人14年目です。私も極端なあがり症で、プレゼンになると声が震えてしまいます。嫌ですし、辛いです。伝えなきゃいけないことは頭の中にあるのに。
私の場合は原因(私の場合はコンプレックス)を探って、自分を認めてくれる人のそばに行き、失敗しても大丈夫と思い込むこと続け少しずつですが改善されました。
ご参考までに、私の例です。
原因
・女性なのに、子供の頃から声が低く、バカにされてきた、コンプレックスだった
・中学生の頃の英語の授業で、男性教師に少し風邪気味だったときに先生から、はっきり喋らんか!なんだその態度はと怒鳴られてから、声が震えるようになった
・更に、クラスの男子全員に馬鹿にされて、男性不信に陥った。それが原因で、女子のグループからも排除された。
・声が変なせいで、社会から受け入れてもらえないと思い込まされてしまった
対策(無理やり思い込む)
・日本では高い声がもてはやされるけど、海外では低い声は大人の証と捉えてもらえる。
・小さい頃から英語を習っていて、先生より発音が良かった、声が低いので先生より本物に近く聞こえた。今思えば先生の嫉妬で、私を批判する機会を狙ってた
・中学生とは異性をからかうものだ。男性全員が悪い人ではない。仕事で成果を出せば評価してからは人は必ずいる。⇨これは社会人になってから、男性社会で生きていく中で、気づけたことです。
・グループに属していなかったので、孤独に耐える強さがついた。
・以上の経験から、失敗しても、一人でも、大丈夫。死んだりしないと割り切る。
あなたはまだ支えてくれる友達がいる。
失敗しても慰めてくれる友達を大事にして、自分はそれだけの価値のある人間なんだと、思い続けてください。
ななしさん
私も同じです。
一昨日の論文発表会で、原稿をきちんと作成していなかったせいもあるのですが、うまく話せず、皆の冷ややかな視線が怖く、逃亡したくなりました
「皆 私に注目しないで !!」
って言いたくなる。
自分の話した事の一字一句が気になるし....
誰も私のこと 気にかけていないしミスしたこともすぐ忘れているは
そう考えるのが無難かもしれない
お互いにこの性格を改善できるようにがんばろうね!!
ずっと応援しているからね
ななしさん
話すのが苦手なら、聴き上手なり書き上手なりに徹すればいいと個人的には思うんですが…
まぁ社会はそれを是としなそうなので、「話し中手」ぐらいにはなりたいですよね。
そのためには、あんまりカッコよくキレイに話そうとしないことじゃないですかね。
完璧な台詞や発表じゃなくても、伝わりさえすればいいと思うんです。
だから友達と話すときのように、発表などでも力を抜いて話せばよいかと。
あと、私がやってるのは、何か面白いことを挟むことです。自分の話しが笑わそうで怖いなら、逆にこっちから笑わせようとする。よくスベリますが、意外とリラックスできますよ(*^_^*)
ななしさん
わたしも一緒です。
慣れですね。
場数を踏むことが大事だと思います
ななしさん
いい思い出出来て良かったね(^-^)
いい友達いて良かったね!
捉え方次第の人生
楽しんでねっ
中学一年生ょり
ななしさん
なんかね
そういう極度の上がり症って
精神的な治療が必要な場合もあるんだって。
治療を受けると
すっごく改善されるみたいだし
悩んでいるなら調べてみては?
それもまた個性!
って言えるくらいの余裕があるなら良いんだろうけど
つらいときはつらいよね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項