結局、あの子は仲いい友達から「上手いね」って言われたいんだろうな。今の技術でバンド組んで、歌うたって。そんな自信ないわ。どうしてそんな歌で「上手い」とか簡単に言うの?周りの目をもっと気にしろよ。今の技術じゃ観客は満足させられてない。友達は喜んでも、他は違う。全員を一体にしなくてはいけないのに、一部の為に歌うなら、彼女の自己満足ならカラオケで十分。私はそう思う。
謝るぐらいなら、めっちゃ練習重ねてライブに出ろっつーの。あぁもう…そんな歌でライブに来ていたお客さんが満足したとでも思ってんのかよ…。お客さんの為にも、技術は上げるべきじゃないのかよ…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
みんなそれなりに、上手いねって言われたら嬉しいから、言われたい気持ちはあるでしょ。
一人一人目指すポイントは違うからさ、自己満足で終わる人がいてもいいんじゃないの?
あなたは技術磨けばいいじゃん。
音楽なんて自由だからこそいいもんだよ。ライブ失敗したら腕切り落とされるとか、今の私たちの周囲にはないから。そういう自由さがあってもいいと思う。
同じバンドの人が云々とかだったら、話し合って続けるかやめるか決めるし、新しく入るなり、作るなりしたらいいし。
自己満足なやつは、それまでなんだから、それはそれでいいと思いますよ。
ななしさん
何でやってるか、どういうポジションにいるか だよね。
スポーツでもそうだけどさ、チーム全員の認識が必ずしも一致してるとは限らないよ?
そんで、一致してなかったらそのうち仲間割れしてどうにもならなくなります。
早いとこメンバー同士で腹割って意思確認した方がいいよ。
音楽なんてそもそも自己満足な部分がある。
それで食べていこうというのならともかく、学校の学祭で楽しむレベルなら、仲良い子からの「うまいね!」で十分だと思ってる子がいるとしても全然普通だよ。
状況が詳しくわかんないから的外れなこと書いてるかもしれないけど
とにかくその子を含めてメンバー全体で意見交換しなきゃ。
心を通い合わせて音楽ができないなら、どうせどんなに練習したって
そのバンドが奏でる音は不協和音だと思うな。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項