私は「がんばれ」という言葉が嫌いです。
もちろんがんばれという言葉は素敵な言葉だと思います・・・。
ですが状況に応じて使わなければいけないと思います。
何かの行事でがんばれ~と応援するのは良いでしょう。
これは私のお話になってしまうのですが、私は推薦で高校を受けました。学力特待を受けようと思っていたので、勉強に面接の練習まで加わりとてもきつく辛い日々でした。
そんな中他のクラスメイトは走り回ったり、ギャーギャー騒いだりという感じなので正直イライラしていました。ま、他の人は受験はまだまだ先だったので、他人事だったと思いますが・・・
面接の練習の紙を見ていたり、受験勉強をしていたりするとクラスメイトが「がんばって~」と言ってくれました。
最初の方はありがたいなと思っていました。
ですがだんだんとムカッっとしてしまうようになりました。
がんばれ、がんばれって言うけど、もう十分頑張ってるんだよ・・・。
こんなふうに思いました。
ですから私も改めて考え直しました。自分も軽々しく、頑張っている人に「がんばって」と言っていなかったかな・・・と。
辛い事は自分じゃなければわかりません。
他人には伝わりません。たとえ家族であっても・・・伝わらないこともあります。
家族に「がんばれって言われるのが正直一番ムカつきましたがww
みなさんはどうでしょう?頑張っている人に「がんばって」と言っていませんか?場合によっては人を追い詰めることにもなりかねません。
もっとがんばれなきゃいけないんだ・・・と思ってしまう人もいるのです。
私の場合はムカッときましたがw
なので、「がんばれ」という言葉をもっと考えて使ってほしいなと思いました。
なんだか長くなってしまいました。最後まで読んでくださった方ありがとうございます。
まだまだ若造ですが、生意気なことを言ってみたくなりました。
よかったらご意見下さい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんな意見を聞く度にどう励ましの言葉をかけたら良いんだろうかと悩みます…
ななしさん
同意だな~!!
頑張れなんて必要ないと思う
だらしない人に頑張れって言って、頑張るわけないし
頑張ってる人に頑張れなんて言わなくても分ってるし
鬱の人には追い詰めるだけだし もう頑張れなんて意味の無い言葉だと感じている
ななしさん
ですよね…。頑張れが負担になったりします。
なので私は「大丈夫だよ」ってできるだけいいます。
ななしさん
そうですよね。
私は、それを避けてあえて、
がんばろう、日本、みたいに
言うのも好きじゃないです。
ななしさん
急に失礼!私も嫌いです。状況を察して使ってほしいですよね。もちろんあなたのことはまったくわかりませんが、コメントから本当によくがんばっているんだなー感じました。自分もその頃はイライラしてました。将来を考え真剣に頑張っているのに、そんな姿をちゃんと見てくれないのに(勘違いならすいません)、ただ頑張れと言われても元気なんか出ないですよね。周りも良かれと思っていってくれるから、ある意味たちが悪い。
大変な時ですが、休めるときはゆっくり休んでくださいね。ごめんなさいつい返事してしまいました。
ななしさん
一度主さんのような経験があったので、
なるべく、頑張って。
じゃなくて、無理しすぎるなよ。
ってな感じに言うようにしてます。
まぁ、それでも負担に思う方がいるわけで……
臨機応変に、
色んな言葉を使えるようになりたいですな。
蝶になりたい蛾
ななしさん
頑張れではなく、楽しんでと言うようにしますね。
ななしさん
私も同意です。
頑張れって言われるのってけっこう辛いですよね。
でも相手も悪意があって言ってるわけじゃないから、それが余計に辛い。
もう頑張ってることに気付いてほしいですよね。
私はこういう風に思ってからは、人に頑張れって言わなくなりました。
むしろ頑張ってる人には、頑張り過ぎないでね、とか声かけてます。
主さんも十分頑張ってますから、頑張り過ぎないでください。
力抜いた方が良いときだって、たくさんありますから。
ななしさん
ごめん、気を付けようとは思うけど
やっぱりほとんどの場合は頑張れとしか言えない。
それ以外の言葉が浮かんでこないよ。
応援したいと思う。頑張ってほしいと思う。
貴方の事思ってるよって伝えたいと思う。
頑張ろう?―そんなの自分の行動が伴ってなかったら頑張れと同じ。
頑張らなくていいよ?-そんなの相手が頑張らなくて失敗した時、私は責任取れないよ。
頑張りすぎないでね、は確かにいい言葉かな。
でもやっぱり場面と相手によるよ。
たとえば行きたい学校目指して血ナマコで勉強して「頑張らないことの方が頑張ることより100倍恐ろしい」なんて思ってる友達を相手に
「無理すんな」なんて気軽に言えないし。
無理しても行きたいとこややりたいことがあるから頑張ってるんだろうし。
けど確かにそこに畳み掛けるように頑張ってってのも抵抗あるなぁ。
言葉って難しいですね。
ななしさん
「仕事頑張れ」とか「勉強頑張れ」とか、深く考えず「頑張れ」という言葉を使っている自分に気が付きました。
かといって他にどんな言葉をかければいいのか…
言葉って難しいですね(´・ω・`)
ななしさん
「頑張れ」でなくて「頑張ってるね」だったらそれだけで随分ニュアンスが変わるんですけどね。
ななしさん
私も、すこし前まではそう思ってました。
頑張ってないように見えますか?これ以上どうすりゃいいのよ、わかんないよって。
頑張れって言われるのが本当に辛かった。耳を塞ぎたかった。
ある時、ネット上でですが、傍から見て伝わりすぎるほど頑張っているひとりの受験生さんと出会いました。
その人にかけられていた応援の言葉の1つに、ある小さな衝撃を受けました。「あえて言います。頑張れ」
私も、その人には「無理しないで」とか「大丈夫だよ」とか、絶対言えないなと思いました。
そして今は私も、そんなに悪い言葉じゃないなと捉えてます。
今は、自分を思ってかけてくれる「頑張れ」に励まされています。
多分私は、「頑張りすぎなくていいよ」とか「休んでいいよ」とか言われる方が切ないです。だって今逃げたら駄目になっちゃうもの。
あくまで今は、ですが。
星屑時計
ななしさん
中学ぐらいには気付くよね。頑張れの重み。軽さ。
つまらない頑張れは拾わなくていいよ。
マジで言ってくれてる頑張れは、何となく分かるもんよ。
他人を応援したいんだったら、頑張れって言葉を使わなくても伝える方法は結構ある。他の言葉でも、行動でも。
あとは相手の性格を見て判断だ。どうしたらそいつにこの気持ちが伝わるか、あるいは伝えない方がそいつのためなのか。
自分の出会った、人生で最強の頑張れは母親の"見守る"行為だったと思ってる。これは実際にするのは非常に難しい。最強だ。親最強。
ななしさん
頑張れが励ましになることもあるし、難しい
ななしさん
私は、「がんばろうニッポン」とか、「絆」みたいなのは、
口先だけの自己満足スローガンのセリフシリーズぽいので
ニュースが流れても、白い目で見ています。
実際、出来ることを、黙って行動としてやれよ!と思うので。
私は、同じ言葉でも、血が流れてない感じのもの、
気持ちがこもってないやつは
「つまんねーこというな!」って思ってしまいます。
なので、基本、同感です。
自分も「もう、無理です」っていうところまでがんばってるのに
「ガンバレ~」をへらへらしながら言われた経験があるので。
今、思い出しながら、書きながらで気づきましたが、
まぁ、彼らも悪意はない気はした。
そのかわり、親身さもない「がんばれ」だけど。
対岸の火事を見ているのに近い距離感で言われている気がした。
それに最初から気づいていたら、スルーが出来た気がする。(独り言)
矛盾しますが、実際の体験から例外があることも記述します。
本気で、ものすごく全力でやってるひとがいて、
その熱意が、こちらにも死ぬほど伝わって来る時、
私も、主さんと同じような考え方なので、一瞬、
「がんばってる人に、がんばれっていうのは、だめ押しみたいだから
口に出すのは控えた方がよい」とよぎったのですが、
どうぞ、この人の今のがんばりが、ラストまで持ちこたえられますように!
で、「がんばって~!!!」と口に出したことはあります。
その後、「あ、がんばれって言っちゃった」と思いましたが、
安易なやつじゃないから、別にいいや、と思って終わりました。
ま、相手がどう思ってるのかは、全く解んないけどね。
こういうのは、自己満足かも。(まぁい~じゃん)
まいたん
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>投稿者です。皆様の意見で同意してくださる方や、意見を下さる方がたくさんいて嬉しかったです。
やはり日本語、言葉というのは難しいものですね。
私のいうような「がんばれ」に限らず他にもたくさんあるでしょう。
状況に応じて使うことが大切ですね。
相手のことを思って、言葉を使えればきっと相手はわかってくれますよね。
ななしさん
『頑張れ』にもう一つの意味があるのをご存知ですか?
私も最近、人から教わりました。
『あなたのことを思っています』
そういう意味もあるのだと教えていただきました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項