今日は過去のお話。
私が人を信じにくくなった理由のお話。
時は小5の頃。
小5の担任はN先生としておこう。
N先生は私からしたら最低な先生で。
気に入った女子には
○○ちゃんとかで甘いけど
(みんなはきもいといってる。)
気に入らない女子は呼び捨てとか
あとは、すごく冷たかった。
男子はみんな冷たい側ね。
私は気に入らない女子。
ここでも、嫌われてた。
4月。
宿題のプリント(学校で宿題はOKだった)
を学校でやってて
人に答えを少し教えてもらった。
実は、これもOKだったりする。
それで私達の班は宿題を
終わらせることができた。
だけど、私のプリントを
男子が消してた。
なんで消してるの!やめてよ!
そう言ったらMちゃんが
(クラスの中心の方の存在。
気に入られてる側かな?)
答え教えてもらったらいけないんだよ。
とか言った。
そのあとはあまり覚えてないかな。
同じ班の男子Tや友達のYちゃんから
嫌がらせ受けてる時期もあったなぁ。
好きな人バラされそうになったり?
Yちゃんは後期の
はじめあたりに謝られた。
その時は信用して許した。
けど、それが間違いだった。
一月。
私がいない間に、
机を漁られ自由帳を、みられた。
Yちゃんと、友達のAちゃんと、
通学班同じのSちゃんと、
今友達のKちゃんに。
先生に言った。
信用してもらえなかった。
ううん、向こうの味方した。
の方が正しいか。
後からYちゃんを問い詰めた。
そしたら謝られた。
けどね。これ、二度目じゃん。
一回信用したのに、また裏切られた。
その事実は変わらない。
だから、今は信用してない。
Yちゃんは
今、吹奏楽部の部長だ。
なんでなんだろ。と思ってしまう。
裏を知ってるから。
Kちゃんも、あまり信用できない。
Aちゃんも、
今は会ったら手を振る程度の関係。
Sちゃんとは、
最近は話すらしないかな?
ね?
今はもう何もなかったみたいになってる。
まるで、記憶がないのかのように。
忘れてるのかな?
私は忘れてないから。
陰で悪口いってたのも、この出来事も、
忘れてないから。
これ以降、信じられなくなってしまった。
信じない方が、裏切られても楽だから。
分かってる。
信じない方がいいってこと。
この4人はすでに信じてない。
けど、どうして?
どうして、まだ人を信用しちゃうのかな。
酷い目に遭うこと
わかってるはずなのにな。
どうしてだろうね。
K先輩とか、Oちゃん、
(友達。とても優しくて面白い子だよ。)
Nちゃんを信じちゃうのかな?
他にも数人いるしね、
ほんと、不思議で仕方ないよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
みくちゃんが優しいから。
ううん。
優しすぎるから。
勿論その4人のこと許せないけど、とくにYちゃん。
なんで部長?!
私もあるな。
ちょっと酷いことしてくる子がいわゆるぶりっ子?で先生にも気に入られてて。
でもほんとは酷い性格してて。
先生に相談してもその子はそんな子じゃない、
だってさ。
去年なんか鼓笛で主指揮やってたし。
なんでそういう人が選ばれちゃうのかね。
先生の前でだけ、男子の前でだけぶりっ子してればいいのかね。
未來が優しくて信じることができるからこそ、裏切られた時のダメージが大きいんだと思う。Yちゃんみたいにさ、裏の顔っていうのかな?なんか良い子ぶってるの見るとほんとに嫌だ。未來、頑張ったね。
私は未來のこと信じられるし、大好きだよ。
ななしさん
未来ちゃん、
初めまして。
「どうして、まだ人を信用しちゃうのかな...」って、きっとそれは未来ちゃんの心が純粋で綺麗だからだと思いますよ。
Yちゃん、お友達のAちゃん、通学班が同じSちゃん、そして今お友達のKちゃんのことは残念だったけれど、そんな人ばかりではないと信じたいな、と私は思っています。
人を信じないより、信じて裏切られたほうがいい...っていうけれど、私自身はこのタイプかなって思います。
自分を信じてくれる人を疑ったり、裏切ったりしたくないから...
未来ちゃんにはお友達がたくさんいるのですね。
きっとそれだけ、未来ちゃんは素敵な女の子なのだと思いますよ。
話は変わりますが、未来ちゃんは文章を書くのがとても上手なんですね。
未来ちゃんの文章には、人を惹きつける力と未来ちゃん独特の素敵なスタイルがあるなと思い、感心してしまいました。
また、色々とお話しを聞かせてくださいね。
ななしさん
大抵、いい人か無害な人。
酷い人用役はそれほど容易されてないから、そのうち死ぬか、いい人の振りをするしかなくなってくる。
嫌な思いの数ばかり数えないでね。
嫌なことを一つ思い出したら、好きなことを二つ思い出すようにしてみて。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
名前のない小瓶
225303通目の小瓶
小瓶の中の手紙を読む