LINEスタンプ 宛メとは?

不安定になった時の関わり方。 親が悪いと非難したいわけではない。精神的に不安定になった人に関わる人や、自分自身の後学のためにここに書いておきたい

カテゴリ

親が悪いと非難したいわけではない。精神的に不安定になった人に関わる人や、自分自身の後学のためにここに書いておきたい。
 私は、メンタルクリニックにお世話になったことが3回ある。1回目は、自分の生きづらさから発達障害を疑った時。その時、親は「薬漬けにされるかも」と私の通院を止めた。2回目は、自殺未遂をした時。その時は、入院するところだったのを親が「自分が面倒を見る」と言って止めた。3回目は今で、自傷を止めるために通院している。
 2回目の後は、もう病院に行こうとかなんとかしようって思う気力もなくて、ただただ死ぬ方法だけを考えていた。そんな私を見て親は堪忍袋の尾が切れたようで、良い加減にしろとか病院行けとか言っていた。

 親が手をかけてくれたことに感謝と申し訳なさもあり、また親が娘の世間体を考えてここまでしてくれなければ、私は知り合いからどんな目で見られていたんだろう?とも思う。

 だけど、自分でなんとかしようという気力があった時に、すぐに医療機関につながっていたら回復は早かったかもしれない、とも思う。親の言う通り薬漬けにされる可能性もあったかもしれない。でも、今通院して楽になったことを思うと、専門家に掛かることで解決されることってあると思う。

151146通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

そうですね
難しいことです

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me