お疲れさまです。こんばんは
あたしの学校は通信制+サポート校なので
自分のペースで勉強できます
学校に直接通わなくても
年に一回のスクーリングに行けば三年で卒業できます
本日はそのスクーリングについてお話しします。長文です。
その学校は人間関係に悩んだ人が集います。(例外もあるよ)
先生は穏和で
学校は実にfreedomな雰囲気に満ち溢れています
だがしかし……
依怙贔屓が凄いね☆
『大丈夫。君は一人じゃない』
そう書かれた紙が廊下に張ってるわりには
あたしは一人なんだけどなー
先生は可愛い人が好きなんだと思います(容姿のことではありませんよ)
ようするに、愛嬌のある人。隙がある人。
そういう人が好きなんだと思います。
隙があると、話しやすいですよね。
先生は気に入った人としか会話しません。
『なんでも先生に話してね』
『この学校の先生はみんな気さくで話しやすいですよ』
…そういう割には…毎日同じ人としか話していません学校にいかないほうがいいのかなあ。
あたしが、いてもいなくても同じなんだろうなあー
年に一回のスクーリングも『みんなで楽しもう』
という割には重たい話しかしない。
…ごめんなさい。私は楽しめていません
先生の自己満足にしか見えません
だけど、周囲は楽しんでいるから
私だけ楽しんでいないのは許されないようです。
こうなったら郷に入っては郷に従えだ!
そうして、スクーリングの数日後のこと。
先生『楽しかった?』
小瓶主『はい』
嘘をついてしまったのでした。
本当は全然楽しくなかったんです
でもあそこで『楽しくねえよ』
と答えるのも変ですよね。だから、嘘をつくしかありませんでした。
『この学校でなら自分らしくいられる』
ふと、こう書かれたポスターを目にしました。
なにが?
なにが『自分らしくいられる』だ!
元々、私はこの学校の雰囲気に馴染めない人間なんだと思います
『みんなで一緒に』
そういう雰囲気についていけないんです。
できれば『みんなで一緒に』ではなく
『波長が合う人同士で渋谷に』行きたかった……
渋谷、そこまで好きじゃないけど。
そもそも渋谷に行ったことがないけど!
スクーリングが後二回もあるんだなあ、と思うと憂鬱です。
ある先生は
『後二回もある。ではなく、後二回しかない』
と、訳がわからないことをおっしゃっておりましたが、
私にとって見れば前者です。『後二回もある』
後二回も、あの憂鬱なスクーリングを体験しないといけないみたいです。
スクーリングに行かないと卒業できないんですよ……………
さて、依怙贔屓の話に戻ります。
取りあえず、先生は気に入った人としか会話しないということで。
『先生も人間だもの』
と言われたら身も蓋もありませんが。
これに対し
『生徒も人間だもの』
と返したらキリがないので止めましょう。
『この学校は個性を大事にしてくれる』
とある卒業生の方が言いました。
挙げ足をとってしまう言い方になるけど
おそらく君の個性を大事にしたのは学校ではなく、君自信だと思うんだ。
学校はただ、君が君の個性を大事にした『場所』に過ぎないんだよ
それに、大事にしているだけでは勿体ない。
生かさないと。
…ここまで読んでくださってありがとうございました。
前日は夜更かししてしまったので眠気と戦っています
では、また。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
なんか、読んでておもしろかったよ。
(作ってない、天然のユーモアの人は、いいなぁ・・)
まいたん
ななしさん
主さんはは先生から話しかけてくるのを待っているのかなと読んでて思ってしまった。
先生に話しかけて無視されたのならそれは問題なのだろうけど。
確かに“先生の自己満足”をそうじゃないとも否定できないですし、無理に楽しむ必要もないかと思いますが、楽しくないな……と感じたのならそれとなく相談してみてもよかったのかもしれません。
>>学校はただ、君が君の個性を大事にした『場所』に過ぎないんだよ
それに、大事にしているだけでは勿体ない。
生かさないと。
そう言っておられますが主さん自身はどうでしょうか?
ななしさん
うーん。
心が閉ざされてる気がするなあ。
まあ、あなたみたいな人を受け止めるのがその学校の役目なんだろうけど、受け止めてもらえてないのね。
普通科に通っていても同じように悩む人はいるし。
あと、たった二回なら我慢したらどうかな。
毎日我慢してる人のことを思えば、、、ね?
ななしさん
先生も色々いるから、危ない感じがしたら近付かなくていい。主さん自身の安全が一番大切。
ただ本当の自分はこうじゃないんだ、と思ってるかもしれないけれど、伝えなければ誰にもわからないからね。ないのと同じになるよ。
人の笑顔が見たいと思ったことあるかな。どうしたら笑ってくれるかなって試行錯誤するのは楽しいよ。
色んな人がいる。三年間で何人と話せるかな、知れるかな。すれ違った人と話が合うかもしれない。挨拶しようか、無言でいようか。こんな風に考えてみると短いね。
ななしさん
font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
小瓶主です
一通目の方、まいたんさん
ありがとうございます
これからは読まれていることを意識せねばなりませんね 笑
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
小瓶主です
二通目の方
あたしは今、自分の個性をいかさなくてもいいのではないか、急ぐ必要はあるのか、と思います
こういうことを考えさせてくれた点では
先生方に感謝しております
お返事ありがとうございます
ななしさん
小瓶主です
三通目の方
そうですよね
通信制に通っていて
毎日登校するわけではないから
普通科の方と比較すればまだ楽なんですよね
転校も考えていましたが、考えるだけにしようと思います
お返事ありがとうございます
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
小瓶主です
四通目の方
今のうちに人間観察力を鍛えておきます
お返事ありがとうございました
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項