私は小さい頃から1人でいることが多かった
学校での友達はいたが、親は共働きなのでお留守番。
なのでおちばくんというお友達架空の世界で作った。
どんな時でも一緒だった
おちばと一緒にいれば、
寂しくなかった。
ある時からおちばは私の人格になっていた
最近、名前は多分ゆなちゃんが来た。
書くことがもう浮かばなくなったので、ここら辺で
じゃっ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私、人格とかまでは行かないけど、同じような人はいるよ。
だいすきな人と一緒にいれば、寂しくないし、辛いときもずっと一緒で、慰めてくれるの。
ちょっと違うかもしれないけど、架空、ってことは一緒かな。
ななしさん
そういうのをイマジナリーフレンドといいます。幼少期を孤独で過ごす事の多かった人はイマジナリーフレンドを持つ事が多いです。
人格とは少し違います。
でも宛メではそれを人格という人が多いですね。
精神疾患の解離性障害の人格とごっちゃになるので、あまり使って欲しくないんですが…(本当に解離性障害で悩む人はそれをあまり良く思わないので…)
イマジナリーフレンドを持つ人も最近はそれをオープンにする傾向が出てきて、いい事だなぁと思います。優しい世界になってきたなぁ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項