LINEスタンプ 宛メとは?

中3女子、不登校です。 5月に京都へ修学旅行があります。 参加するかしないかを月曜日までに決めないといけません

カテゴリ

中3女子、不登校です。

5月に京都へ修学旅行があります。
参加するかしないかを月曜日までに決めないといけません。

私は中1の9月から学校に行けていません…。
林間学校にも行けませんでした…。

あと2日しかないです…
行きたいんですが、クラスや学年のみんなが怖くて…

最近は学校の友達にも会えるようにもなってきました。
(前は友達が居そうなところには行くこともできませんでした)
でも先日、放課後に学校へ行ったのですが…
仲がよかった友達(心友も…)とすれ違いました。
その時、私を見て心友に「何で…?」というような、少し引き気味で、別の友達と話しながら通り過ぎました。

今まで、何でも話せて一番仲がよかった子だったのですが…
通り過ぎたとき、すごく悲しくて、なきたくなりました。
友達と会うの、大丈夫になってきたのに…
また前のように、怖くなってしまいました

ちなみに、そのことは同じクラスです…

親は「どうする?」というだけなんですが、たぶん行ってほしいと思っているんじゃないかなって思います。


少し脱線してしまいましたが…

どうしたらいいですか?
自分で決めないといけないことなんですが…

あと2日だって思うと頭がパンクしてしまいそうです…

名前のない小瓶
18264通目の宛名のないメール
小瓶を583人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

中学の時、クラスに
二人いた別室登校の子らは
両方参加してたが。

ま、実際に当日、どーするかは
おいといてだな、
今は行くか行かないかしか
選択肢ないんだから、
行くって言っとけばいいじゃん。

お前××か
(・ω・)

もちろん、楽しめるという
保障はない。

・・・主さんにはドタキャンが
認められる特権が
あると思うんだが。

by28歳くらいの人

ななしさん

行くって言っといたほうがいいと思います
行くって言ったのにいかなくても先生も分かってくれるだろうし
大丈夫です

これで行かないと言ったら後でやっぱり行くと言っておけば良かったかな..
と思うときが絶対にくるはずです

なら,行くか行かないかは別にして行くにしといたほうがいいと思います


あなたのペースでだんだん慣れていってください
いそがないでも大丈夫

あなたがどうして学校に行けなくなったのかは分かりませんが
あなたが学校に行くことで迷惑する人は誰もいないし、
あなたは辛いだろうけど分かってくれる人が必ずいる

大丈夫です
ゆっくり自分のペースでね!

ななしさん

わたしも中学時代不登校でした。

いじめとかあったわけではなくただなんとなく行かなくなったくちなのに、やっぱり学校の子と遭遇したくない気持ちわかります。

わたしは修学旅行には参加しましたけど、なんか気を遣われている感じがしたりして、いい想い出とは言えません。

たとえご両親が望んでいたとしても気まずいのなら行かない方が吉かもしれません。
高校からリスタート出来るし、嫌な思いしてまでお金のかかることする必要はないと思いますよ?

ただ、行かないにしてもちゃんとご両親と先生に自分の意思を伝えましょう。
何が気がかりなのかとか些細なことでも誰かに言うことは大切です。

ななしさん

まずは、お疲れさまです。
気の張った学校にまで行って、
さぞ頑張っていることでしょう。私も同じような境遇(半不登校)なので、もし参考になれば嬉しいです。


私的な感想で意見しますと、
こういう決断こそ自分でするのが良いのではと思います。
行く行かないは本当に、あなたが選べばいいんです。親は自分の子供を苦しめるような事は望んでいないはずです。どちらにせよ、あなたが無理をして『やっぱり(行けば、行かなければ)よかった』と後悔することが問題だと、私は思います。それが他人の言葉なら尚更に。

お友達の件は心中お察し致します…。同じような経験があるので、文章を読んでいて身が切られるような思いです。

悲しいですが、個人には違った時間が流れています。あなたが自分と戦った時間、お友達もまた違う時間を過ごし、変わってゆくのです。各個人に流れる時間というのはとても残酷で、自分には到底理解出来ないであろう虚しさを突きつけてきます。と、同時に他のお友達もまた、変わっていっているという事にも気付かねばなりません。

変わってしまった友人と、
あなたとまだ時間を共にしていない友人と、何よりもあなた自身。そしてあなたにとってこの修学旅行に行くことが何れ程の価値を持っているのか。


あと2日しかないと言う事で混乱なさるかもしれませんが、いざとなれば衝動的に決めてしまってもいいと思います。

何よりも『自決』。
近い未来ではなく、遠い未来までを見据えた決断があなたを生かす事になる、と私は思います。


体調が悪いと決断力、判断力も低下して考える事がおっくうになってきますから、どうか暖かい飲み物でも飲みながら、若しくはあったかいお布団の中で、暖かい日の光を歩きながら(運動しながら考え事をすると、あまり悶々とならずに閃く事があるので個人的におすすめです)。


長々と失礼しました\(__)

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>お返事ありがとうございます。
書き忘れていたのですが、行くと言っていて、ドタキャンしたら、
6万くらいの旅費は戻ってこないみたいです…(たぶん…)
母は「お金のことは気にしなくていいからね」といってくれているのですが…
学校の制服や部活用品などなどたくさんのものを買ってもらっているのに学校に行っていないので全然使っていません。
それなのに、6万くらいの旅費…とても申し訳ないです。

どうしたらいいですか…

ななしさん

無理して行くことないと思う

無理していったってたのしくないし!つらいなら休んじゃぇ!!

ななしさん

言っちゃなんですが

小瓶主さんはどうしたいんですか?


行きたい。
行きたくない。


選ぶのは小瓶主さんです。

私はどうしたらいい?
ではなく
私がどうしたい

ですよ。


『私が行きたい』。
『私が行きたくない』。

または

『私は行きたい』。
『私は行きたくない』。
です。


お母さんは気にするなと言っています。
どちらを選んでも構わない、と。


よぅく考えてください。

小瓶主さんが、どうしたいのかを。



(参考になるかは解りませんが)
私の中学時代のクラスで不登校だった子は2人共参加してました。




硝子玉

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>皆様、回答ありがとうございました。
修学旅行、どうするか決められました。
結局、行かない事にしました…。
ずっと考えて、「行かなくて後悔する事ってなんだろう」と考えたとき、新幹線や電車、バスに乗れない事だけでした…
京都に行くのも、今じゃなくてもいいかなって…

本当にありがとうございました。

ななしさん

お返事ありがとう。

自分で決めた。
そこが良いです。

ななしさん

ご自分で決定されたのですね。
『後悔するよ』


……とか言われても気にしないで下さいね!
正直な話、授業で行く京都は楽しい気分になれないと私は思います。私は、ですけど。
いつか心から楽しめる日がくるといいですね

ななしさん

行かなくていいと思います。
私も小学生の頃に体験しましたから

ななしさん

ゆっくり、ゆっくり、


ちょっとづつ。



小瓶主さんの速度でいきましょ。



硝子玉

ななしさん

行った方が良いと思います。

行きたいと思うならば、行くべきだと思います。
もし行かなかったら、何で行かなかったのか、
何で勇気が出せなかったのかとすごく後悔すると思いますよ。

自分も中学生の時に京都に修学旅行に行きました。
それほど親しい友人はいなかったのですが、
それでも様々なものが見れたのでとても楽しかったですよ。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>こんばんは、お久しぶりです。
皆さんからのお返事を呼んでいると、いつも涙が出てきます。
周りにはこんなにやさしくお返事をくれる人なんていないので。
同級生は修学旅行に行って、帰ってきました。
みんなが行っているとき、少し行きたかったなって思いました。
みんなとじゃなくて、京都に。一人でも回りたかったなって。
でも、自分で決めたことだから。
後悔するかもしれないってわかってて決めたことだから。


今年受験です。
高校生になったら中学のときできなかったこと、体育祭や部活、修学旅行、学校行事。全力で楽しみたいと思います。
そのために、勉強もがんばります。京都にも行きます。
普通になりたいです。

これが私の夢です。絶対に全部かなえます。
皆さんのおかげで力がわいてきました!

ごめんなさい、よくわからない文を書いてしまって。
でも…本当にありがとうございました!!

ななしさん

いつかあなたが幸せで
笑って過ごせる日がくるように

心から願っています

みずたま

ななしさん

もう修学旅行行ったかなぁ?
あのさ!
自分本位過ぎるだゅ!
知らん顔されろうが
何言われょが ウジウジすんなって!
自分を主役に置き換えてる子わ 形わどーあれ
好かれなぃょ(^-^)
この文章で 何かを気づいてねっ
  (^^)/

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me