宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

私はすごく泣き虫です。ちょっと失敗した時や軽いケガをしただけなのに涙が出てきます。小学校の頃からよく泣いて

カテゴリ

私はすごく泣き虫です。

ちょっと失敗した時や軽いケガをしただけなのに涙が出てきます。
小学校の頃からよく泣いていました。もう成人なのですが、まだ単純なことで泣いてしまいます。

周囲から見たら、「もうこんな年なのにそんなことで泣くの?」と思われているのかもしれません。

しかも一度泣いてしまうとすぐには泣き止めず、小一時間ほどたってようやく落ち着きます。
自分でも泣かないように努力しているつもりです。でも、自然と泣いてしまうのです。こんな自分が情けないです。こうやって考えているだけでも少し涙が出ます。

人前で泣いてしまう自分が嫌でたまりません。どうすればいいのでしょうか。

名前のない小瓶
18201通目の宛名のないメール
小瓶を576人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

俺も泣き虫

嫌なことあると目に沢山涙が溜まる

俺も成人

強い人みるとあんな風にはなれないとか弱音出てくる

だから、逆に見下してみても何か違うなって思う

神様ならスペックの差なんて与えずに生んで欲しいなっておもうよ。

もしそんな性格でも必要とされるところはあるよ!とか上から言うやつ死ぬほど嫌いだしね

世界平和になんねぇかなあ

ななしさん

とりあえず、深呼吸しましょう。
大きくすって、
ふーっとはいて。
嗚咽がなっても構わずに。
それから、にこっと笑ってみてください。
無理やりでいいから。
そしたら少しは、落ち着けるはず。

ななしさん

泣いて良いと想いますよ。たとえばそれが仕事に支障を来すとかいうならまた話は違ってくるかもですがそういう事が無ければ思いっ切り泣いてもやもやを解消した方が良いのではないでしょうか。

ななしさん

めちゃくちゃ分かります。

(私も似てるところがあるので
完全に主観になるんですが、)

自分を大切に思えないタイプで且つ感受性が豊か(?)なんじゃないかな、と思いました。違ったらすみません。聞き流してください。

多分、泣くって衝撃的な哀しみとか憤りが無いと起こらないと思うんですけどちょっと失敗した時や軽いケガですら『泣く』という行為の引き金になってしまうのではないかと思うんです。
理性的というより、情緒的。
且つ自分の価値が低いと気持ちの落ち込みが激しいんじゃないかな~と思いました。


私も小さい頃から泣き虫でした。主さんと同じく、人の前で泣いてしまうと本当に情けなくなって、余計に涙が止まらなくなってしまうので、ヤバいって思ったら
人から離れて泣いてました(笑)

なんというか、これは+にも-にもとれるものじゃないかなって最近は思います。年をとる度に涙脆くなるのと近いような感覚だと(勝手に)思っています。
涙は生理的なもので止めれるもんじゃないですから、もし泣き虫が治せるなら私が聞きたいくらいです(笑)


でも、いつか主さんが安心して
涙をさらけ出せる人に
出会えたら良いですね。


ちゃんとした解決策じゃなくて
すみません…

情けなくなる事もありますけど
なんとか
頑張りたいですね(*´・д・`*)q!

ななしさん

私も今、それで悩んでいます。
流してもいいんだよ。なんて言ったって結局泣いたら負けなんだよ。
だって、相手が泣いたら、自分の所為かもしれないって思うじゃん。
それで遠慮がちになってしまうし、何より弱い子って思われる。

今まさに泣きたい。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。