宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

世界中が感動する物語で感動できない独りがいる。世界中が駄作だという物語を傑作だという独りがいる。僕らはその独りの感情や思考を理解して独りぼっちにさせないことができるだろうか

カテゴリ

たとえば
世界中が感動する物語で感動できない独りがいる。

たとえば
世界中が駄作だという物語を傑作だという独りがいる。

そういう世界で生きていて、僕らはその独りの感情や思考を理解して独りぼっちにさせないことができるだろうか。

その必要があるだろうか。



歌を聴いていて、「これになにも感じない人が世の中にはいるんだろうなあ」と思っただけだ。

誰かを死へと追い詰めたことに苦しみを感じれない人がいるんだろうなあ。と思っただけだ。



人の死が苦痛じゃないほうが楽なのはわかるよ。
だってそれで心がいちいち痛くなってたら、毎日人が死に逝く世界で生きてなんかいけない。
そう思うから、誰かの死に悲しまないことはきっとおかしくない。
心の使い方が人によって違くて、同じ1人の中でも時と場合によって違くて……
あの時は何も思わなかったのに、今はひどく罪悪感に苛まれているとか。あるんだろうなあ、と思って誰かその時に止めてやれなかったのか……とか。



人の生って難しい。けど今日も生きてるんだ。

145873通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています
名前の有る小瓶
(小瓶主)

1通目のお返事様、私の小瓶に考えを巡らせていただき感謝いたします。

やはり難しいですか……
でもどちらかといえば理解を進めた方がいいと書いてくださっているのは有難いです。

どこまで思考の海に潜ればいいものか。
もっと浅いところで生きたほうが楽ではないのか。潜っていたいのに上がらなきゃいけない気がして……。確かに限界はきっとあるけれど、でも、進んでていいんですよね。なんて、
お返事いただいて思いました。

ありがとうございました。

ななしさん

難しいと思います。
その独りが自分が感じたように共感を求めるならば期待に応えることはできないかもしれません。
小瓶主様が人の死を苦痛に思わない人を理解できるように
独りを理解するのであればできるかもしれませんね。
あるいは物語の見解は相違でも他の理由で仲良くできたら独りぼっちにならないかと思います。

必要性ですが、日本のハイコンテキストな社会により多様性が推進できていないことや、無敵の人の犯罪を思うと
どちらかといえば理解を進めた方がいいと思います。
ただ、個人での対応には限界があるかもしれないと思います。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。