今年中2になった元不登校女子です。起立性調節障害、アトピー持ちです。中1の6月頃に不登校になりました。それと同時にバレーボール部も全く参加しなくなり、親には「そろそろ行ったら?」と声を掛けてもらえたのに、ただ怠けて行きませんでした。そして今年の3月頃に久しぶりに部活に行くと、皆変わらず優しくしてくれたのですが、やはり私だけ皆の輪に入れないような状況になりました。それに加えて私は1番下手で試合にすら出たことがなく、今更必死になっているのですが、体調が不安定で週イチくらいしか部活に行けず、夜になると「あの時行っておけば良かった」「無理してでも学校に行くべきだったのに」と嫌なことばかり考えたり後悔しています。夜になるに連れてブルーになるのがすごく辛いです。また、どこに行ってもあまり上手く輪に入れないのも辛いです。ここまで読んで頂き、誠にありがとうございました。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
ななしさん
私も今同じ状況です。
起立性調節障害の症状を理解してくれない親や顧問などに部活に参加するようにと催促される日々にストレスを抱えています。今から部活に参加しても約半年出れておらず誰?幽霊部員だ。などと思われているのではないかと怖いです。大会にも出れず成績もなく、ましてや今更部員の輪にも上手く入ることはできないと考えてしまい、考えれば考えるほど気持ちが沈み過呼吸を起こします。自分でも早く行動しなければと思っていても色々な恐怖に勝てず辛いです。
ななしさん
『1番下手で試合にすら出たことがなく』学校の部活って、やっぱり勝利を目指すもの?
一生懸命努力して、勝てたら嬉しい?
そりゃ、嬉しいよ、うん。
努力して良い結果が出たら嬉しい。
努力しても結果が出なければ悔しい。
けれどさ、顧問もやチームメイトも、練習試合でもいいから、試合に出させてあげなよ。と、思う。
もしくは、大人がやってるサークル程度でも良くない?仲良しクラブ。本気度が低めだけど、仲良し。
負けず嫌いで勝ちにこだわる人は、仲良しを嫌うんだよね。プロ選手みたいに、これで生活費を稼いでいます。ってわけじゃないのに。
一生懸命やるからこそ、得られる経験もあるから、勝ちへのこだわりを否定しているわけじゃないよ。
何が正しいとかじゃなくて、それぞれにマッチした部活だと良いな。
なんなら、部活に入らなくてもいいと思う。
アトピー持ち。
皮膚科の先生、よろしくお願いします。
良い薬処方してあげて。
見た目をどうこう言う、周りの目線は気にしないで。多分、気にしてないよ。アトピーは身近な症状で、無知ゆえの差別はないと思うから。
ただの差別は差別する側が罪。
起立性調節障害はごめん。
私の知識と経験不足。
診断名がついたってことは、主治医がいるってことだと思うから、お医者よろしくお願いします。できれば、症状だけでなく患者の心にも寄り添ってあげて。
小瓶を見た色んな人向けの返信も混じってごめんなさい。小瓶主さんの状況が良くなりますように、と願いを込めての事。
『笑う門には福来る』発想でさ、小瓶主さんの『私はこれが好き』アンテナを張って楽しんで。
楽しそうにしていると、人が集まるかもしれない。
人が集まらなかったとしても、楽しいと楽しいよ。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項