子供が間違えたら諭すのが親の務め。
いっつも誉めたたえてたら、好きなことだけさせてたら、子供はどうなるんだろう。
コツコツお金を貯めてるのは、子供のため。ここぞというときにお金は必要でしょう。それはあなたが遊ぶ為ではないよ。
皆が行くからってだけで誰でも入れる大学には行かせられない。いくらかかるのかわかってるのかな。せめてそのための勉強はしようよ。何のために勉強するかわからない?じゃあ働けばいいじゃん。
皆が行くって言っても、世の中の皆が行くわけではないからね。
明らかに不幸になるであろうという人の交際を、応援することはできないよ。それでもというなら、きちんと紹介して、あなたのために親を説得する位の誠意を示すのが最低限必要でしょう?
気に入らなければ暴言吐いて、傷つけて、でも謝らない。忘れる。こちらが引きずるとまた機嫌が悪くなるの繰り返し。それが他人ならもうシャットアウトされてるよね。
親だから、我慢しなきゃなのかな。自分がそう育てたから?
でももう、小学生じゃないよね?大人だよね。優しくして欲しければ、相手にも敬意を払う、マナーを守らなきゃ。大人として扱ってほしいんでしょ。
苦言を呈すると、「毒親」ですから。じゃああなたはどんなに素晴らしい子供なんだろう。親だって、傷つく。あなたと同じ事をしたらまさしく「毒親」だよ。
でも、親は我慢しなきゃなのかな?別に子に依存なんてしてないよ。ただ大人同士良い意味で気を使いながら、気持ちよく生活したいだけ。あなたの頑張る姿をみたいだけ、応援したいだけなのに。それが子育てをしてきたご褒美だと思ってる。
私のイメージする「毒親」とあなたのイメージするそれとはかけ離れたものだよね。自分を正当化するためにこじつけてるだけだもの。
このまま突き放して、苦労すれば良い。本当の「毒」をきっと理解できるだろうから、もう知らないと言いきりたい。あなたの仕打ちを忘れられないから。助けを求められても、今の私は受け入れられないや。また裏切られるのが怖いから。立ち直れないよ。
でも、子供を受け入れないのは毒親なのかな。
じゃあ親は何をされても甘んじて受け入れるしかないのかな。いつかはわかってくれるなんて不確かな希望を糧に、受け入れなきゃなのかな。そんなものはまやかしだとあなたがもう証明してるのに。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
2、4番目の小瓶を流してくださった方、丁寧なお返事をありがとうございました。温かい言葉、染み入ります。
受験を一足先に終えることができました。嬉しいはずでしたが、色々思うことがあり複雑でした。結果本人と話すことで一悶着ありました。まぁ本人も経済的な事もあるしで、あと少しの辛抱とでも思っているのか、謝罪の言葉はない(でも批判の言葉は過分にありましたが)にしても、少しは会話をする努力はしてるようです。
仮初め、もしくは上辺だけでも穏やかに過ごしていると、もう一人居たはずの子を思います。してやりたかったこと、こうなってしまえばやらずにすんで良かったのか…とか中々に気持ちが乱れます。
元には戻れないんですよね、本当に。あの子は親になった時罪を知るんでしょうか、それともそれでもなお思い至らないのか…。
周囲を見ると、自分と同じ年の子供にすら手をやいてるひともチラホラ見受けられます。受け入れ続ければ子育てに終わりはないんでしょうね。もはや子育てと言えるかどうかも疑問ですが。
ヒビが入っても修復すればそれはそれで味がある器になるんでしょうが、修復不可能ならば、もしくはヒビが際限なく入り続けるならば、水漏れする張りぼてに注ぎ続けるのも虚しいだけです。
私はどちらを選ぶのかまだわかりません。できれば味のある唯一無二の器になってほしいけれども。そしてせっかくのセット、1つも欠けてほしくはないのが本音ではあるのですが。
穏やかに強かに、前に進んで行けると良いと思います。
ななしさん
小瓶主様
2通目のお返事をさせていただいたものです。
今もそうして向き合っていらっしゃるのですね。
お辛いですよね。
子供は、それぞれ別人格である以上どうすることもできないこともわかっていらっしゃるからこそ。
しかし、私からしたら羨ましい気もします。私はもうそこには戻れないので。。
希望を持つことは怖くてできないのに、諦める事を受け入れるのも辛い。勝手な自分だと思いますが…。
この気持ちとても響きました。あなたは、とても真剣に考えているからこそ悩み苦しんでいることがよくわかります。私もそうでした。
だからきっとこの先他の家族に迷惑をかけるであろうことも予測されます。
私も同じで今もなおこの不安が付き纏っています。今は楽しくて良くて、でも困ったら家族だから助けてもらえるという甘えがある。昔夫の言った言葉から、そう思っているようです。でも、それは無理です。好き勝手した報いは自分が受けることになることを知ることになるでしょう。もちろんこちらも今までもこれからも助けてもらうなんて考えたことはありません。そうならないための努力は彼女よりしております。
心の折り合いをつけるのは本当にむずかしいですよね。私自身弱い自分にやられそうになりながらも前向きに考えられるようにと思っています。
あなたは、一生懸命頑張っていますよ。
ななしさん
小瓶主です。お返事ありがとうございます。
お二人からのお返事、本当に考えさせられます。
私には複数子供がいて、長い子育て期間、まさしくやらなくて後悔するよりはとの思いで、夫婦二人一生懸命過ごしてきました。
一人ずつ高卒後の進路に備えて、義務と言えばそれまでですが、コツコツ貯めたお金で上の学校にも進学させました。
そのうちの一人より、これから就職というときに、喜び束の間に信じられない裏切りを受けました。結局は上手くいかなかったようですが、何の謝罪もありません。享楽的に過ごしてるようです。だからきっとこの先他の家族に迷惑をかけるであろうことも予測されます。
最後の子供が進学、下宿予定です。情緒不安定な神経質な子だったので、暴言等々ありました。いつかわかってくれると信じて過ごしてきました。
もうすぐ受験本番、合格したらお金もかかるのは経験済みなのでわかっています。一生懸命やってくれるなら、喜びですが。
落ちたら落ちたでとんでもないことになりそうです。心が擦りきれるだろうな。
先の子のことがなければ、まだ心の底から向き合う事ができたんです。でももう前と同じ熱量で応援できない、向き合えない。わかってくれるのを待てない(待たない)自分がいるんです。
子供たちを信頼できないのに、子育てするのって悲しくて辛いです。ましてや自分勝手な主張に振り回されるのはしんどいです。希望を持つことは怖くてできないのに、諦める事を受け入れるのも辛い。勝手な自分だと思いますが…。
早く気持ちの折り合いがつくようになりたいです。
ななしさん
私の思いをあなたが代弁してくれているのかとビックリしました。私もあなたと同じ思いをしています。しかし、もう2年以上距離を置いています。連絡もとっていません。夫とは連絡をとっているので。とはいっても考えない日はありません。しかし、会うのはもう無理だと思うのです。信用も信頼もできないから。何も話せないと思うから。そして何も聞きたいとも思わないから。もう今まで十分やってきました。きっとそれも嫌だったのでしょう。やらないで後悔するよりやって後悔した方がいいと思い生きてきましたが、やらない人がいい人(夫)になることを知った今もう何もしたくありません。子供を一番から今は夫と幸せに生きていく人生を歩んでいくことができているので感謝しています。私のことをひどいと思う人もいるかもしれません。親も人間です。逃げたくもなります。私の場合は成人していますし大学の学費も出しています。義務は果たしたと思っています。困ったとしても何もするつもりまでありません。私もされたこと言われたことを忘れることはできないから。こんな親もいる知ってくれたらと思いました。
ななしさん
いつかわかってくれるなんて幻想ですよ。
今って何でも子供のご機嫌伺い教育ですよね。
それが子供のためになるのかという話。
配慮されなきゃ何にも出来ない人種を量産してるようにしか思えない。
何でもかんでも受け入れることはないと思いますが、認めることは必要だと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項