読んでくださりありがとうございます
両親は20年も生活をともにしています、
20年も赤の他人と暮らせば喧嘩の1つや2つ、あるのが当然だと思います。
幼い頃から両親の喧嘩を見て育ちました。
夫婦2人仲良く料理をしていると思ったら突然喧嘩が始まるのも当然の光景でした。
その後、どちらが悪いと思うか、母は私に判断をさせます。
父は何も言わず自室に籠り、私は母と2人きり。
私も部屋に行こうとすると、「私を1人にするとどうなると思う?」と脅してきます。
私も成長し、スルースキルを身につけましたが、やはり両親が目の前で喧嘩するのはいくつになっても見ていて気持ちのいいものではありません。
なるべく家を空けるようにしていますが、それでも母は鈍感なのかかまってちゃんなのか、夫婦喧嘩をしたことをわざわざ私に報告してきます。
どんな経緯で揉めたのか、父に言い放った言葉、私の知らないところで起こった些細な諍いなど、、、
聞いていて気持ちの良いものではないですし、私に何を求めているのだろうと心底疑問に思います。
父は絶対に喧嘩したことを私に言いません。(私に聞こえるように小さな声で母の悪口を言いますが、聞こえないふりをします)
私も、父に喧嘩の内容を問うこともしません。
私にとって両親は血の繋がった家族ですが、両親は赤の他人同士です。赤の他人同士の喧嘩に首を突っ込むつもりも、喧嘩の仲裁どころか解決は私にできません。
だからこそ、子どもの見えないところ、知らないところで喧嘩をして欲しいのですが、、、
そんなこと、両親に言ったところで何も変わらないのが現状なので、この便箋に書いて気持ちを消化させることにします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お母さんはあなたに味方になってもらいたいんでしょうね。
そして、「お母さんは悪くないよ。悪いのはお父さんだよ」って言って欲しいのでしょう。
自分の正当性をとにかくあなたに伝えて、「私は悪くない!!」ってアピールをしてるのでしょうね。
でも、そんなのはお母さんのエゴですから、あなたのどちらの味方もしないで放っておくというのが、一番いいベストの対応だと思います。
親の喧嘩は本人同士の問題ですから、喧嘩の仲裁も解決もあなたにはできないという考えは、とても正しいと思います。
今後も是非、親の喧嘩には一切かかわらず、一生放っておくのがいいと思います。
逆に、仲裁しなきゃとか親の喧嘩は自分のせいだとか思ってしまう子が多く、そういう子は心を壊してしまいがちです。そして私もそのひとりです。結果、私は親とは絶縁状態です。母親の愚痴を聞き味方をし続けてきましたが、大人になり反対意見を言ったら、あなたは頭がおかしくなったから精神科に行きなさいと言われ、あげくはそんな娘なんかいらないと縁を切られました。私もあなたのように、無視しておけば良かったと後悔しています。
でも身近で喧嘩してるのを聞き続けるのは、本当に嫌ですよね。
就職したら家を出るのが、一番あなたが楽になる方法だと思います。出来るだけお金を貯めて下さい。
喧嘩って、意見のぶつかり合いで起こる事ですからね。上手く利用すれば、相手の意見を知りお互いの理解を深めて、妥協点を見つけて、今後一緒に暮らしていく上で楽になる方法を見つけるチャンスでもあるんですけどね。
なんにせよ、あなたの心の平穏をお祈りします。
早く少しでも楽になりますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項