宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

言いたいことを言えません。頼れません。虚しいです。別に、相手を気遣ってとか空気を読んでとかではありません。飲み込む必要のない場所で自主的に言葉を飲み込んでしまいます

カテゴリ

言いたいことが言えません。これは別に、相手を気遣ってとか空気を読んでとかではありません。飲み込む必要のない場所で自主的に言葉を飲み込んでしまいます。
言えないのにも2パターンあります。
一つは人を励ましたり、助けたいと思って声掛けをする際に「薄っぺらくて相手をいらだたせたり失望させたり傷つかせる可能性があるから、喋らない方がいいだろう」となるパターンです。漫画のような相手の意表を突いた完璧なまでのフォローや他の人が泣いている人に対してやっている完璧な対応等が私にはできません。ありきたりな励ましにその場限りの安い言葉しか私は相手にあげることができません。でも、私が考えているそのありきたりな励ましを他の人が代わりに言うと、「この人はなんて素敵な言葉と完璧なフォローをする素晴らしい人なんだ」と思います。他人の言葉は全部薄っぺらくなくて美しく素敵に聞こえます。でも私の言葉はどうしても薄っぺらく打算的でつまらないものに聞こえます。何を思いついても、自分が実行するというだけで途端にそのアイデアがゴミのように見えます。「そんなことないよ」とたくさんの人からフォローをもらいました。でもどれだけもらっても、その言葉が信じられません。人が気遣って親切で言ってくれた言葉を受け取れない私のような勇気のない出来損ないにずっと価値が見出せません。
二つ目は人に何か文句や反論、誤解を解こうと説明する際に「今から言おうとすることを言えば、おそらく相手はこういう風に言って反論や自分を責めてくるだろう。絶対ではないけど傷つく予想がつくのなら、今ここで反論したり誤解を解こうとするより黙って今の相手の意見を受け取った方が心象が悪くならずに済むだろう」というパターンです。自分に対する誤解には傷つきます、でもそれを払拭するために言葉を尽くすと「言い訳」と取られることも多くあります(もちろん取り合ってもらったこともあります)。私は自分が心底大事にしていた理由を「言い訳」といわれるのが本当に辛いです。私は、反論や主張をする際に必ず「言い訳になっていないか」や「自己防衛のために都合の良いことばかりを言ったり、大層な理由をつけて自分のわがままを通そうとしていないか」といったことを考えています。それを考えたうえで発言して「言い訳」といわれるとパニックになってしまいます。何か言いたくても感情的になり、主張もまとまらずフワフワします。何か言いたくても、どうせ何を言われても一蹴されてしまうに違いないと思うと次第に主張する気が失せてきます。無理に説明をしようとしても長ったらしくなって、相手があからさまにイライラします。おかしいと思いつつも、戦う気力がありません。虚しいです。
次第に話す楽しさよりも否定されない安心に心が傾くようになり、現実のケガも相まって家からあまり出ないようになりました。バイトもまだ見ぬ人とのコミュニケーションで嫌な気持ちになることを想像してしまい怖くてできません。言いたいことは山ほど頭の中にあっても、それが否定されて無価値になるのが怖くて頭の中にずっと押し込めています。そのうち、頭の中もごちゃごちゃしてきて自分が何を考えているか分からない日も増えてきました。それが辛く、動画を見たりSNSに逃げてその辛さをごまかそうとして余計にいろいろ考えてしまいます。
周りの人は、苦手なところもたくさんあるけどいいところもたくさんあって自分にはもったいないくらい素敵な人がたくさんいます。頼れともいわれます。でも昔の嫌だったことを思い出しては閉口して、差し出された手を無視してしまいます。周りに迷惑をかけたくないから元気なフリをします。みんなそれに騙されてくれて、元気そうだねと言われます。そのたび、自分で隠しておいて気づいてくれないんだって勝手にすねます。そのやり取りを重ねるたびに孤独感が増します。みんなエスパーみたいに自分の孤独を言い当ててくれないだろうかと 思ってしまいます(身勝手ですが)。喉元にたくさんの言葉がつかえて、いつも苦しいです。

145598通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています

ななしさん

ありきたりな言葉が素敵に聞こえるのは、その人の心がこもっているからだと思います。
たとえ平凡な言葉を選んだとしても、あなたの素直な気持ちは伝わるのではないでしょうか。

二つ目について。たとえばアサーション(自分も他人も尊重しつつ自己主張する)とか、他のコミュニケーションスキルについて、本などで調べてはどうでしょう。
それらを参考に、日常生活の中でちょっとずつ試行錯誤しながら、人と関わってみては?
苦しい気持ちが、だんだん楽になるといいですね。

T&I

悩みについてつづった文章なのに、どろどろしたところがなく透明感がある綺麗な文章ですね。
何についてどう悩んでいるのか、説明が具体的でとても分かりやすく、頭のいいひとだなと思いました。
知性と感性のバランスがいいのでしょうね。
内容的にもとても共感できます。

こうしたセンスの方は、作詞や映像芸術に適性があるのではと思いますよ。
学生さんなのか、お仕事されてる方なのか、分かりませんが、趣味としてでも、気軽にそうした創作分野に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。
もしかすると、もう何か活動されている方かもしれませんが…。
楽器演奏を試みてもいいのではと思います。
作詞、映像、楽器演奏、いずれも、説明や主張として自分の気持ちを外に出すのではなく、自分以外の何かに思いを託してあるがままに表現することで、貯め込んだものを無理なく昇華できます。
基本的に、誰かに影響を与えることが目的ではなく、自分のためにやるのです。
しかし、自分が抱えている悩みは、案外多くの人がそうとは言わずに抱えている悩みだったりします。
何らかの形で表現することによって、自分と重なる思いを抱えている人達を結果的に助けられる場合もあるでしょう。
それは、ボーナスみたいなものです。

人間の言葉は不完全なシステムで、それだけでコミュニケーションが完成するものではありません。
言いたいことを言葉にするハードルが高いなら、他の方法で言いたいことを表現してみてはいかがでしょうか。
何かのご参考になれば幸いです。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。