現在結婚し2児の母です。もう10年が経つのに、昔の彼のことを忘れられません。10年前、高校生のころ3年付き合った彼と別れました。私からメールで別れを告げてしまいました。彼も別れた方が良いと思っていたようでした。別れる1ヶ月ほど前、私は彼の子を妊娠して中絶しました。妊娠していることがわかった時、とても嬉しかったです。絶対に産みたい、守りたいと思っていました。なのに、私は中絶を選んでしまいました。この事が2児の母となった今も忘れられません。あの時中絶を選んでいなかったら今の子供達はいないのに、その事とは別でなんであの時産む決心ができなかったのだろうと自責の念に駆られます。彼と関係を持った時、彼は避妊はしませんでした。馬鹿な私は、彼のことが大好きでもし彼の子が出来ても嬉しいと思い、彼も同じように考えてくれていると思っていたからです。いざ妊娠が分かると彼に伝えようか悩みました。大学生になったばかりだったし、彼の人生の邪魔になるのでは?彼に私も赤ちゃんも拒否されてしまうのではないかと不安になりました。でも1人でも産もうと思って、彼に伝えました。彼には、なんで?無理だから。と言われてしまいました。直接会って話し合った時に、甘い考えですが私はお互いに大学を辞めないで親の助けを受けながら協力して子育てするのはどうか?など伝えましたが、彼からは自分と私とでは釣り合わない、結婚は考えられない。と言われて、私が一人で産むと伝えると、どこかに自分の子供がいるのは嫌だ。後になって結婚しろと付き纏われたりお金を請求されたりすることがあると母親に言われたなどと言われました。その時の私の気持ちは、ただ大好きな人の赤ちゃんを産みたい、ただそれだけでした。甘い考えですが、どんなに大変でも命だけは守りたいと思っていました。なのに、私は中絶することを選んでしまいました。
家に帰って1人になると、彼から言われた言葉が忘れられなくてどんどん逃げてしまう自分がいました。子供の頃から父親から暴力を振られ母にも言葉の暴力や父からの暴力を見て見ぬ振りをされてきて、愛や温かい家族に憧れていました。赤ちゃんが自分の家族なんだと思っていましたが、次第にこんな自分が子供を愛せるのか、彼のことは忘れて新たな幸せを見つけた方が良いのではないかなど現実逃避するようになっていきました。そのころ父は癌で余命が短く、暴力されていても学費を出してもらったりしていたので申し訳なく妊娠したから子供を産みたいなど言えませんでした。
結局私が赤ちゃんを諦めればみんな丸く収まるんだと思うようになり、中絶をしました。
私はそれでもまだ彼のことが大好きでしたが、彼を断ち切らなければ前に進めないと思い、直接会うと絶対に別れたくなくなってしまうのでメールで別れを告げました。その後は、忘れようと新たな恋愛をし彼とは違うタイプの、誠実で優しい夫と結婚しました。彼に、前の彼とのことは話していません。いまさら話しても楽になるのは私だけだと思っています。結婚前に話すべきでしたよね。つくづく私は本当にダメな人間だと思います。今の生活はとても幸せです。でも前の彼を超えるほど夫のことを好きになれません。そのせいか10年経った今だに夢に元彼がよく出てきます。決まって私が、元彼に何か話しかけようとしている夢です。でも彼は気が付かないか、わたしを無視しています。私の中で、なぜ子供を1人で産むという決断ができなかったのかということと、別れをメールで告げてしまったということが後悔しているからなのかなと思います。
このままずっと死ぬまで、思い出し続けるのかなと思うと辛いです。10年も経つのにまだ思い出すのです。いつか、そういうこともあったななんて思える日が来るのでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ご両親の虐待など辛い経験でしたね。
昔の彼は、あなたが10代の頃の、家以外の居場所のような存在だったのかも。
だから、彼も赤ちゃんも、心の家族のような存在として、記憶に残っているのでしょう。
育った家庭での辛さを、一時でも救ってくれたから、彼の存在が今でも大きく感じられてしまうのでは…?
それは、愛ではないと思いますよ。
今に至る経緯では、あなたは冷静な判断をされていると思います。
誠実ではない彼と別れたこと、メールで別れを告げたこと、旦那さんに過去を話さないこと… すべて賢明なことだと思います。
赤ちゃんのことは、産むのが良かったかは、誰にもわかりません。
「産むという決断ができなかった」そうですが、あなたなりにいろいろ考えてから「産まないという決断ができた」のです。
一生懸命に考えた後の決断ですから、あの時のあなた自身をもっと認めてあげてくださいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項