私は専門学生です。
実習の授業があるのですが、同じグループの人との温度差に悩んでいます。
私は将来のために、真面目に取り組みたいと思っているのですが、周りはそうは思っていないみたいです。私だけ事前に教科書を読んで、付箋を貼ったりと当日効率的に動けるように準備しています。
私だけ頑張って馬鹿みたいです…。
担任制なので、まずは担任に相談ですかね?
どうしたらいいか、どう考えたらいいか教えて下さい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
頑張っている理由は何でしょう。
周りの人達と仲良くなりたいからでしょうか。
それとも、将来の為、高い技術や能力を身に付けたいと考えているからでしょうか。
多分、後者ですよね。であれば、気にする必要なんてないと思います。
自分はこれだけ頑張っているのだから、周りよりも高い能力を身に付ける事が出来るのだと、心の中では、周りを見下す位の気持ちで居ても良いと思います。
勿論、見下す気持ちを行動に起こしては、絶対にダメですけどね。
周りの人との付き合いは、専門学校に通っている間だけの付き合いだと思います。
友達を作りたいと思っているなら、相手に合わせる必要もあるでしょう。
だけどそうでないなら、将来の自分の為に学んでいるのであれば、周りを気にせず、頑張れば良いと思います。
ただ、頑張っている事を理由に、例えば実習中に疎外されるなど、何らかの実害が出た場合、話は別です。
一番大切なのは、自分の心と身体だと思います。
これらに実害が出そうな場合、もしくは現時点で実害がある場合は、担任の先生などに相談する事を強くお勧めします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項