LINEスタンプ 宛メとは?

保育士あるあるなのかな?っていう疑問があります。子どもの主体性や個性はとても大切にするけど、対大人(職員)にはなんでそれが発揮しないんだろう…と思ってます。

カテゴリ

保育士あるあるなのかな?っていう疑問があります。

子どもの主体性や個性はとても大切にするけど、対大人(職員)にはなんでそれが発揮しないんだろう…と思ってます。

保育士になって四年目、今のところ契約社員として働き続けてます。
働き始めて4ヶ月経ったくらいから正規職員にならないかって言われ続けています。

けど、正規と契約の違いなんて給料と大事な書類があるくらいなもので業務はほぼ同じ…。
元々意地っ張りなのもあってじゃあなんで最初から正規雇用しなかったの?と断り続けていました。

そのせいか最近園長も微妙に当たりが強くなってきて…、この前自分の思いを色々と伝えました。

段々感情的になってしまいましたが、伝え終わると「そう。貴方は周りのことを見てないの?〇〇先生はお子さんもいるのに毎日遅くまで頑張ってるし、貴方の同期(正規職員)も頑張ってるわよね。それなのに、貴方はやりたくないから嫌だっていうの?それは子どもが駄々をこねるのと一緒。貴方は大人でしょう。そろそろ自分本位な思いは出さないようにしないとでしょ?自分の時間が欲しいなら、もっと効率よく仕事しないと。」等々…

流石に凹みました。
もう辞める決意もできましたが、子ども達を思うとなかなか言い出せません。
ストレスを上手く発散できないのもあってここで吐き出させてもらいました…(´・ω・`)
このようなサイトを作ってくれて運営さんもありがとうございます。

名前のない小瓶
143740通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

主体性や個性を大切に!と言ってはいるけれど、職員のことは尊重しない…。そんな教育・福祉の現場もあると聞きます。
最初から正規雇用しないのは、べつにおかしなことではなく、長く働いてもらいたい人か見極めるための、試用期間だったんだと思います。

園長さんの言い方のように、あなたと他の人を比べて説教されたら、やる気をなくしますよね。
長く働きたい職場を探してみてもよいのでは?

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me