育児に疲れてもう逃げ出したい。子どもを産む前の人生に戻りたい。仕事、楽しかったなぁ。なぜ母親だけが子どもに縛り付けられてるのだろう。春から夫が単身赴任、毎日ワンオペ。2歳の娘はイヤイヤ期、0歳の息子は後追いが激しい。二人で泣き出したらもう悲惨。毎日毎日、同じことの繰り返し。良いなぁ、自由に外に出れる人。私もあの頃のキラキラした生活に戻りたい。子どもから逃れたい。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私は55歳の母親です。6年前に娘が、昨年息子が就職で遠くへ巣立ちました。私も子供達が幼い、育児真っ最中は、早く大きくなってくれないかな、早く子育て終われば自由になれるのにって思ってました。でも過ぎてみれば子どもといられる時間はあっという間に過ぎ去ってしまうんだなあとしみじみ感じています。子どもたちのいなくなった部屋はがらんとしていてとても寂しくて、スーパーに買い物に行けば、子どもたちの好きだったものを目にすると切なくて泣きたくなります。自分は絶対、空の巣症候群になんてなるわけがないって思っていたのに、寂しすぎて途方に暮れている私がいます。今は大変かもしれませんが、過ぎてみて思うのは、子どもと一緒にいられる時間は短い、ということです。二度と戻って来ない、宝物のような時間です。我が子と居られる貴重な時間は今だけなのです。あなたと同じ思いを持っていた若い母親だった私、あなたより少しだけ経験が多い私、としてあなたに贈りたい言葉は、あなたは今、後から振り返った時、宝物といえるような時間を過ごしているんんだよ。ということです。がんばって‼️応援しています❗️
ななしさん
いつも子供のお世話してくれてありがとう♡
1時保育とかベビーシッターに預けて遊びに行けますように!
ななしさん
世のお母さん方はよく頑張っておられます。
自分の人生を捧げながら子育てという職に就かれています。
お子さんたちにかわって労いの言葉掛けをさせてください。
お母さん、いつもありがとう。たくさんワガママ言うけど、大好きです。
私にも子供が二人いて、年齢も同じです。
そして小瓶の内容も私が書いたのかと思うくらい同じ気持ちでびっくりしました。
イヤイヤ期に後追い、つらいですよね。
なんで母親ばっかり…と思ってしまいます。助けてくれる手がないとなおのこと。
あと数年もすれば楽になる。手が離れて寂しくなる。なんて他のお母さんたちに言われたのですが、今がつらいんですよね。
外で働いている人がうらやましいと思ってしまって、働きたいけど預け先もなくて…。
預け先が見つからないと働けないしなんだか同じところをぐるぐるぐるぐる。
どうしたらこの気持ちを軽くすることができるのか私にもわかっていなくて役に立てないのですが、同じ気持ちの仲間がここにいます。
一緒に頑張りましょうだなんておかしいですが、今日は楽しかったなと思えるキラキラな時間が今よりもう少しでも増えますように。
2歳と0歳なら、まだ幼稚園にも通っていませんよね。ご主人が単身赴任の期間だけでも、ご実家に戻られてはいかがですか?私の周りにもそういう方が複数いましたよ。ご主人が単身赴任だったり、長期出張が多かったりで、奥さんはワンオペ育児になってしまうので、園児の子ども達を連れて地方のご実家の近くに越していかれました。先のことは、就学のタイミングでまた考えたらよいのではないですか。子どもを大事にするのは当たり前のことですが、そのためには親が元気でいなければね。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項