私は中高一貫校へ通っている中3です。最近学校が嫌いになってきてしまいました。
朝早くから電車に乗って通学すること、授業内でのペアワーク、三か月に一回のスピーチコンテストなど今の学校に全くなじめません。
私は通信制の高校へ行きたいと思うようになりました。
ですが、私の親は学歴重視の考え方なので、テレビなどで通信制の高校が出てくると
「絶対こんなところに行きたいとか言わないでね?」
と言われてしまいます。なのでなかなか言えません。
通信制へ行くことはただの甘えなのでしょうか。
通信と聞くとおバカなイメージを持たれてしまうのですか?
通信から国立の大学へ行くことって難しいのでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
中高一貫校なので通常よりハイレベルな授業に疲れが出てきているのでしょう。
親御さんも中学受験では苦労されて一緒に合格をつかんだのでしょうから、すぐにいいよとは言われないかもしれませんね。
通信制に通う学生はおバカというイメージは偏見です。授業形態が違うのですから、足りない分は自分で学ぶ必要があるのです。
とはいえ、全日制の学校に一応通えているのですから、いきなり通信制にというのはあまり得先ではないでしょう。学校が遠く通学への負担を感じておられるなら、近隣の高校の入試を受けられないか調べてみてください。
いろいろ調べて高校は他校へという気持ちが固まってから親御さんや先生に相談をしましょう。
ななしさん
通信制高校の2年生息子がいる母親です。息子は小さい頃から学校が苦手で、別室登校の日もありました。中学生2年の夏休み明けから学校を休みがちになり、3年生になって「通信制高校に行きたい」と言われたとき、私は嬉しかったんです。自分の道を自分で決めようとしていることに。
あなたは中高一貫校に通われているとのことで、きっと優秀なのでしょう。このまま今の高校に進学すると思われているでしょうから、通信制高校と言うとご両親はショックを受けられるかもしれません。ですが、初めは否定されても、時間をかけて伝えれば分かってもらえるのではないでしょうか。
最後に、国立大学への進学について。これは通学制の方が有利かもしれないですね。私は国立大学に進学しましたが、高校の先生や切磋琢磨できる友達の存在は大きかったです。
国立大学を目指すなら、今とは別の通学制高校を受験するのも一つだと思います。
あなたが来年笑顔で高校生活を迎えられるよう、応援しています。
ななしさん
それぞれの学校に特色があるので、あなたが今の学校になじめないのは、しかたないことだと思います。
転校するとか、フリースクールに通いながら通信で学ぶという選択肢もあるでしょう。
学校の先生やスクールカウンセラーに相談してはどうでしょうか。
高学歴なら人生安泰とも限りませんが、あなた自身が難易度の高い大学に行きたいなら、努力次第だと思います。
ななしさん
高一の子を育て中の親です。会社勤め経験はあり。教育関係者の感性には疎い人です。
子どもが全日制に合格しましたが、第二希望は通信を希望しました。
「通信から国立の大学へ行くことって難しいのでしょうか。」
私の想像の話をします。
試験で結果を出して、面接では試験官が納得しそうな回答をすればいいんじゃない?
例えば「(デメリット)通信はグループ活動の機会が少なくなってしまいます。(デメリットフォロー)グループ活動の点においては、ボランティア活動への参加。コミュニケーション能力を磨く目的でのアルバイトを行いました。(メリット)通学時間の分を部屋での勉強時間にできます。試験勉強だけでなく、興味がある分野の情報収集や自分なりの考えをまとめる時間にあてていました。」みたいな。
ですが、大学の試験官の中に「通信はおバカ」みたいな見方をする人がいるかどうか。かつ、そのような方が論破王崇拝者なら、通信卒は無理だと思います。
以上、まじで根拠も経験もない、ただの想像でした。
全日制の場合、切磋琢磨で成績が伸びることも期待できます。逆に、人の揚げ足を取るような手法でマウント勝ちしたがる人から、悪影響を受ける心配もあります。
個人的には、リモート勤務の会社も増えてきたから、リモート慣れした学生もありだと思います。
世間一般的には、どうかわかりません。
「通信制へ行くことはただの甘え」かどうかは、自問自答してみたらいかがでしょう?
「学校が嫌い」になった理由が例えば「サボりたい」みたいな甘えなら、甘えかもしれません。そうではなくポジティブよりな理由、例えば「自分のペースで学びたい」なら甘えではないと思います。
理想を言えば、親権をお持ちの方と、よくよくお話をしてみてください。
どうか、小瓶主さんが納得し、ついでに身近な方々がまあまあ納得するような進路を選択できますように。
ななしさん
通信と一口に言っても色々ありますし、まずは自分でちゃんと調べてみてください。
親もあなたも、通信のイメージしか持っていないようですから、そのあたりの情報をきちんと親に提示して、高校に行く際には通信制で学習したいこと、そしてその理由を説明できれば、甘えとは取られませんよ。
学歴重視ということは、最終学歴が問題なのでしょうから、そこに至る過程はどんな場所であろうが構わないはずです。
国立に行けるかどうかは、どこに行って勉強するかではなくて、あなたがそこに入学できる学力をつけることができるかどうか次第だと思います。
是非頑張ってください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項