宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

結婚を親に反対されるのはよくあることなんだと思います。何年ぐらいは耐えるべきでしょうか

カテゴリ

結婚を親に反対されるのは
よくあることなんだと思います。

何年ぐらいは耐えるべきでしょうか。



私の実家は隣の県で高校を卒業してから
ずっと一人暮らしをしていました。

8年ほど親とは離れて暮らしていたため
その間にたくさんのことを学んで
私なりに努力してきたつもりです。

生活は苦しかったけれど死ぬほど働いて
お金もたくさん貯めました。



彼氏とは同棲して2年ほどです。

年齢差もあり彼は再婚になるので
親が反対するのは当たり前かもしれません。

でも時間をかけて彼の良さを
わかってもらおうと
私なりに頑張っては来たのですが…



ただ両親はいつも最後には言うのです。

お前達2人だけ幸せになって
俺達はどうしたらいいんだ、と。



同棲するときも順序が違うと言われました。

私は結婚する前に同棲して考えたかったから
決して間違ってるとは思いませんでしたが。

妊娠してから結婚も
絶対に許さないと言います。

かといって結婚を許可する気もないのか
その話も1年半ほど続けています。



あと何年この状態なんだろうと
毎日思いながら繰り返していると
まるで結婚すべきではないような
気がしてきて辛くなってきています。

彼より愛しい人はいません。
一生かけて大切にする覚悟です。



子供の頃から親に言われた通りに
生きてきてしまった私が悪いのです。

親の理想とする人生をいつの間にか
歩かされていたことに気づいたときには
もう来るところまで来てしまっていた。

いい年して親の許可がないと
何かを決断するのが怖い。

彼も大切だけど親が嫌いなわけじゃない。

けど間違えて恨んでしまいそうだ。

絶対実家には戻りません。
一緒に住むのは私には窮屈すぎる。

142311通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

うちの叔母さんはバツイチとの結婚に反対されたので、ヒモ同然の人とかけおちするように結婚しました

ななしさん

どうして耐え続けることが前提なんですか?
今までだってずっと耐えてこられたのに。
第三者からは 彼自身より親の思う通りに生きる自分、を大切にしているように見えます。

それが悪いとも良いとも誰にも言えません。

あなたの心が決めるだけです。

ななしさん

こんにちは
小瓶拾いました。お返事書いて流します。

何年ぐらいは我慢すべきか、という呟きというか質問。

えー、だいたい平均10年ぐらいです。
うーん、あと3年ぐらいかなぉ。

と言われたら、そうなのか、、と
我慢するんですか?

わたしは、

ご両親のことを言い訳にして、
結婚の決断を延ばしているだけ

と感じましたが。

なにか、ココロの奥底に、
結婚に踏み出せない何かがあるのではないですか。

本当にご両親の反対だけが理由ですか?

『今まで親御さんのいう通りに生きてきた』
のかもしれないけれど
それは自立していなかったから
そういう選択をしてきたんでしょう。


今はどうですか。
過去とくらべて、
変わりましたよね。いろいろ。

あなたのこれからの人生、
それから
相方さんの人生のことも考えたことありますか。

結婚って、なんでしょうね。

あなたが、晴れてご結婚されて本当に幸せな場合、
ご両親に対して
『わたしだけ幸せになって申し訳ない』
と思うんですか?

あなたにお子さんができて、
我が子がそう思いながら生きていっているとしたら、どう思う?


その辺りから考えてみては。

あと何年耐えるべきか、
わたしの答えは、
耐えるのではなく、改めて今すぐ真剣に自身の幸せを考えよ、
です。

うまくいきますように。

名前のない小瓶

あなたは全てわかってらっしゃると思います。後は勇気を出すだけです。
結婚は当人同士でしか決められないことです。怖い気持ちを親の許可で解消させてはいけません。何かあった時に親のせいにしてしまいますよ。彼との話し合いで解消させましょう。そして早急に結婚しましょう。

万が一その結婚が上手くいかなくても、誰かのせいにすることはなく、自分達が決めたことだから仕方がないと思えると思います。
逆に親の賛成が得られないからと別れてしまったら、一生親のことを恨むことになりませんか?恨んでもいいと思いますが、あなたが辛いと思います。
「お前達2人だけ幸せになって俺達はどうしたらいいんだ」、それはあくまでご両親がご自分達で考えて決めることです。あなたが考えることはできません。境界線をちゃんと引きましょう。実際のところ、娘の幸せが第一ではないんでしょうね。

ちなみに私は既婚者ですが、結婚前に同棲は必須だと思っています。
結婚後も極力お仕事はされた方か良いと思います。あなたのような状況でしたら特に経済力は必要になりますので。

どうぞお幸せに!

ななしさん

あなたが悪いわけではありません。

でも結婚に親の承認は必要ないのです。
あなたは一人立ちして、何年間もちゃんとやってきた。
これからの人生も、自分で選択し、それを実行して、自分自身の望む生活を築いていけます。

結婚の際、家族から祝福してもらい認めて欲しい気持ちは誰にでもあります。
けれど、結婚はあくまでも二人のもの。
あなたが一生を共にすると心に決め、パートナーになる人が同じ気持ちなら、それで十分です。

もう実家に戻ることはないと決心していらっしゃるなら、親に忖度せず、あなたの望むままに進んでいかれるといいと思います。

どうか幸せな結婚をされますように。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。