眠い。寝たのに眠い。
授業で必死に起きようとしてるのに、寝たくないのに、気がついたら気が飛んでいる。夢の中でも、授業受けてるから、寝たことに気がつかない。
絶対、先生たちに目をつけられてる。嫌われちゃったかなぁ。こわい…。ごめんなさい。
早く寝て、早く起きて勉強しろって言われるんだけど、朝弱すぎて、二度寝してしまうから結局勉強できない。夜型から抜けられない。
学校にいる時は眠いのに、何故か家にいる時は眠くならない。勉強してても。不思議…というか、コレは呪いなのでは?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
自分も夜型だったからわかる。
早く寝なくていい。
2日に1回徹夜していい。
涼しくて静かな夜に、眠気覚ましのコーヒーでも飲みながら、好きなペースでたくさん勉強したらいい。
徹夜明けの日は夜に早寝できるから、その次の日はいい感じに過ごせる。
日中眠くなったら、電車の中や休み時間、自習室とかでこまめに仮眠を取るといい。
人間は年を取ると朝型になる。
社会は中高年に合わせて出来てる。
若者は体力でカバーしよう。
ななしさん
私はまあ、しょーもない人生の先輩だって事前提でヨロ。
私も学生時代、授業ほぼ寝てました。
正確にいうと、教科書の内容と同じ事しかしない先生の授業は大体寝てた。
でも、成績悪くなかったんだよねー。
家で夜、教科書で勉強すりゃいいから。
教科書の中身とまるで違う、世界史の先生の授業だけは面白くて、寝ないで受けていられたけど。つか、その先生の授業は寝たら点が取れない内容だったしね。
あとは、どうやったら寝てるのバレないか研究したなー。低めに頬杖ついて、頭支えたり。
でもね、正直、成績良かったから先生からあんまり文句言われなかった。つか、進学校じゃなかったからみんな寝てたしね笑
そんな訳で、成績良ければ授業中寝てても気にしなくていいと思う。マジ勉強なんかしたい時間にすればいいと思うよ。あんまり思い詰めNGだよー。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項