討論とか、自分の考えていることを口に出そうとすると泣いてしまう。怒られてるわけでもないのに。
そのときはなんとか我慢できるけど。一人になったら号泣しちゃう。
小さい頃から自分の本音を周りの人に言わない人は、大人になっても本音を人にさらけ出すのが苦手だってネットでみた。
周りの顔色を気にしたり、あんまり話す子じゃなかったからそうなのかもしれない。
ちょっとキツく言われたり怒られるだけなら大丈夫なんだけど、反論しようとすると泣いちゃって言い返せない。
こういう人いますか?解決策とかありますか?
泣かずに自分の本音を話したいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私は、泣くことがなくなってきました。
年齢のせいか?家庭環境のせいか?それとも別のことか?
私のことはどうでもいいですね。
貴方は、自分の意見があるのに引いてしまう。それは、惜しい事だと思います。
恐らく、貴方の意見は、あなたの中では正しいけれども、組織の中では、受け入れられないのではないでしょうか?
シミュレーションを試みてはどうでしょう?
きっと貴方には、誰が何を言うかがよくおわかりだと思うので。
ていあんをして、議論はまかせて、最後に一言。
悪くないと思うのですが。
ななしさん
私もなります
ずっと直りません治し方はわかりませんが同じ方がいて嬉しいです
私も全く同じ感じです。
私は兄弟の真ん中っ子、年の離れた弟の面倒も見てた。小さい頃はお菓子だったり飲み物だったりをお兄ちゃんから選びな、弟に選ばせてあげなとは言われるけど真ん中から選ばせてもらった記憶はない。
親にだって言いたいことはあった。
けど自分は我慢しなきゃいけないんだって小さい頃から思ってきた。
それから自分の意見、反論、本音、相談、そんなことを口にしようとすると何故か涙が込み上げてきます。
解決策はまだ見つかってません…
主さんの力になれずにすみませんでした。
ななしさん
同感です……私は泣くほどでもありませんが、自分の意見をなかなか言えないタイプです。
泣いてしまうのは自分が情けなく思えるから?
恥ずかしいから?
消えたくなるから?
自分でもそんなのわからないんですよね。てか、わからなくていいんだと思います。
自分を泣き虫とか思わない。あと、相手はそんなにほかの人のことを見ていないし気ににしてもいない。
そのことが分かれば、少しは気が楽になるんじゃないかな。
ななしさん
私も25歳の大人ですが、本音を言おうとすると泣いてしまいます。
本音を言ったら嫌われてしまうんじゃないか、という気持ちがそうさせると心理学の方が言っていました。
嫌われてしまうかもしれないと思い本音が言えない人は
本音を言おうとすると悲しみの泣くタイプと
何でわかってもらえないんだという怒りタイプの
2パターンに分かれるそうです。
難しいけど、一緒に克服していきましょう(^ ^)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項