私は今5年生です。今年から6年生になります。私は5年の2月に転校しました。3月ならまだしも、2月。たった1ヶ月それだけだったのに。最後まで過ごしてないからみんなとなんか違うような気がして1つじゃないような気がして、そんなことはない。絶対よく思ってくれてる、LINEでもすごく優しくしてくれるし、クラスのグループLINEは抜けないでって言ってくれるけどやっぱなにかが違くてみんなとは違くてでもそう言ったところで前の学校に戻れるわけじゃないって分かってるけどやっぱ寂しい、でもこんなに悲しいのは今までにないクラスだったから、先生もいつもはすごく優しくて無駄話にも付き合ってくれてノリもよくてけど駄目なことしたらちゃんと叱ってくれて、、先生だけじゃなくてクラスメイトも好きでした。どこのクラスよりもどの学年よりも元気で明るくて喧嘩も多かったけどなぜか仲良しで皆冗談とか通じて授業中喋って叱られて、給食中も喋って叱られて友達と恋バナしたり、喧嘩したりそんな日常が楽しくて仕方なかった。1月くらいに転勤するかもと母から聞いた。でも言えなかった明るくて元気が取り柄のこのクラスの雰囲気を壊すわけにはいかなかった。2人の親友にだけ打ち明けた。元々私は前の学校に4年生で転校してきて、2人と出会ったのは5年。その2人にだけ「転校が決まったよ。2月に。こんなただのゲーム大好きな人と仲良くしくれてありがと」そう言いました。他のみんなには黙って転校しようそう思ってました。でも不思議なことがあって皆私が転校するのを知ってるみたいなんだよね。その答えが最後の日にわかりました。2人が動いてくれてた。みんなと一緒に色紙をつくっていてくれた、本当に嬉しかった。だけどその分転校したくないその想いがまた強くなりました。空港ではずっとずっと泣いていました。そして学校に行って思いの外1ヶ月にしては慣れたんです。周りも優しいし、先生も悪い先生じゃない。だけど理由はないけど前の学校が良かった。何がよかったのか、こことは何が違うのかそれも分からない。ただあのクラスが楽しすぎただけかもしれない。けどやっぱり楽しかった。前の学校の方が。そう言ったとこで戻れるわけじゃない。みんなと一緒に過ごせるはずがない。それはわかってるのにやっぱ思い出してしまう。あの時の生活を、毎日学校に行って係活動して、ミスあってめっちゃフォローされて休み時間走って叱られて、好きな子と話して楽しすぎたんです。学校が辛い。思い出してしまう。行きたくないと思ってしまう。だけど父が休ませてくれない。嫌だ行きたくないって言っても授業してもらってるんだぞ。行かないと迷惑だろと言って行かせてくるどうしたらいいのですか。どうしたら前の学校のこと忘れられるんですか、どうしたら楽しいと思えるのですか、どうしたら、どうしたらいいのですか。教えてください。お願いします。自分の思ったことを聞かせてください。些細なことでいいです。お願いします。毎晩思い出して、楽しかったあの時の夢見て、起きて現実を突きつけられて、だから起きたくなくて、忘れられないから寝たくなくて、どうしたらいいですか、教えてください。お願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
もう元気になれてるかな?
私は親の転勤で、高校2年生の途中で違う県の高校に転校して、1ヶ月もたたないうちに修学旅行に行かなければならなくて、転校した先の学校の友達や先生も優しくしてくれたけど、でも寂しくて悲しくて辛くて、前の学校の友達も先生も親も頑張ってって応援してくれたけど、余計に誰も私の気持ち分かってくれないって思ってたな。だから、昔の私みたいな子がいるんだなぁって手紙を見つけて思ったよ!
転校の気持ちってなかなか忘れたくても忘れることってできないよね。私はもう忘れなくてもいっか、でも転校に支配されて時間を無駄にしたくない、絶対に転校に負けないって思うことにしていたよ。(でも時々、転校できればしたくなかったのに...と思うことがあって、今回検索をかけてお手紙を見つけたわけだけど。)
私は今、大学生で、色々な地域の出身の人がいるけど、色んな地域のことを知ってると初対面のとき、相手に合わせて食べ物の話しとか、地元で有名な場所の話しとか出来て(私はそんなにおしゃべりなほうじゃないけど)親近感をもってもらえるから今となっては転校してきていいこともあると思えているよ!
ただ、中学・高校でも転校ばっかりだと、部活入ったり入んなかったりしたりして、続けてきたことがなくなっちゃったりするから、スポーツとかピアノとか続けているのがなかったら、こつこつ勉強して英語の検定(英検)とか取っていくと小学校卒業して中学校・高校、何があっても積み重ねてきたって言えるものが出来るからいいかも。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項