LINEスタンプ 宛メとは?

限界かも:シングルマザー。もうすぐ7歳の息子はそれはそれは可愛いです。そんな息子を出産して退院してきた週に元旦那に私も息子もいらないと捨てられました

カテゴリ

もうすぐ7歳の息子はそれはそれは可愛いです。
手がかからずサッカーや漢字や図形が得意で、小学校入学を楽しみにしています。
そんな息子を出産して退院してきた週に元旦那に
私も息子もいらないと捨てられました。
でも浮気相手や元旦那から慰謝料をもらい
養育費は今まで滞ることなく振り込まれ
現在は私自身、正社員で働かせてもらい
特別経済的に困窮していることはありません。
産後の離婚で無理がたたったのか、パニック障害を患いましたが、薬を飲んでいれば日常生活は問題なありません。
また病気のことは直属の上司に伝え理解してもらっていて、
たまに気分悪いときにはお休みをとる事も気軽にお願いできる職場環境です。
自分の実家とは良好ではありませんが、
近くに住んでいて連絡は取っています。
私より様々な困難を抱えながらも
頑張って明るく子育てしているひとり親家庭もあるでしょう。
でももうなんか頑張れる気がしないんです。
寝たまま目が覚めなきゃいいのにと思うんです。
仕事もしたくないし、母親として気を張ることもしたくない。
ひとりだったら放り出して逃げてる。
元々無責任な人間です。
息子の笑顔を見てなんとか1日を踏ん張って過ごしてる。
死にたいのかな、でも息子に重いものを背負わせたくない、
そういえば元旦那に捨てられた直後正気を失わずにいられたのも新生児だった子どものおかげだったなぁ。
生きていかなきゃいけないんだろうなぁ。
早くこんな人生終わらせたいなぁ。

139579通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私も同じです。
ちょっと生活費キツいですがそこまで貧困では無いです。でも心に余裕は全くないです。お金に困っていないだけ贅沢な悩みかもしれませんが。
心は渇き切りましたよね。
ほんとにどうにもなんない時どうしたらいいかわかんないですよね。

でも子どもが居ないと逆に自分が生活できなくなるんじゃないかってくらい子どもには不思議な力がありますよ。まともに生きられるのも子どものおかげ、ご飯食べたり掃除したり。本当は1人だったらこんな事しないくらい。子どもがいる人生を選んだのは自分自身。子どもに生かされてるのに最近気付きました。
あなたもどうか幸せに。

名前のない小瓶

パニック障害を診てもらっている先生に相談するのが一番だと思います。
パニック障害のお薬が合っている、とのことですし、きっと今の小瓶主さまに合った対処をしてくださる事と思います。
お大事になさってくださいませ。

名前のない小瓶

はじめてのお返事なので、うまく書けるかわかりませんが。。

小3の息子のいるシングルファーザーです。
同じく金銭的に困窮もしておらず、生活は安定しています。
頑張れない気持ち、とてもよくわかります。
大好きなはずの息子にキツく当たってしまったりで自己嫌悪になって、ちょくちょくベッコリ凹みます。
家事も完璧にこなせずにグダグダだったり、片付けする気力が湧かなくて部屋が散らかっていてほとほと嫌気がさしたり。
泡のようにシュワっと自分が消えてしまわないかと思ったりもします。

でも、そんな自分を認めてあげてください。
自分でダメな親だと思っていても息子さんにとってはたった一人の親です。
元気が出なくてご飯が作れなくても、洗濯物が溜まってしまっても、それをさらけ出して息子さんに話してもいいと思います。
うちは「ごめん!今日はもうご飯作る元気ないからポケモンカレーでいい?」と聞いて許してもらってます。
もちろん笑顔で食べてくれます。

自分はダメならダメなりに育てようと思っています。
出来ることはやってあげるけど、出来ないことは出来ないと正直に息子に話して、二人で支え合って生きていこうと話しています。
そう言う大人の都合を話すのはまだ早いのかもしれないですが、息子は息子なりにわかってくれているようです。
まずはご自分の頑張れない日のその気持ちを息子さんに少しだけでも話してみるのはいかがでしょうか?

的外れなお返事でしたらすみません。貴女と息子さんの人生が少しでも良い方向に向かいますように。。

長々と失礼しました。

名前のない小瓶

子どもさんのことを、本当に大切にされてますね。
子どもさんからしたら、素敵で大好きなお母さんじゃないですか?
「お母さんに元気ちょうだい」って、子どもさんから『ぎゅ~』っと抱きしめてもらって下さい。
子どもはお母さんには元気でいて欲しいし、あなたは大切な『生きる意味と力』を感じられるのではないでしょうか?

子どものいない私の言葉には、何の説得力もありませんが、子どもの立場の私は『お母さんには、いつまでも元気に生きていてもらいたい』との強い想いを持っています。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me