初めて投稿します。
大学院で研究をしているD1です。
私と共同研究をしている方が研究室にいます。
先日、その方と実験の結果について話した内容を、つい私の教授に言ってしまいました。実験の主導はその方で、まだその方は教授に何も伝えてない状態でした。
当然それをその方に伝えたら、酷く怒られ、もう研究の話はしないし、共同研究もふらない。何言われるか分からないから。と言われました。
実は同じことを前にも一度してしまい、怒られたことがありました。にもかかわらず、同じ失敗をしてしまいました。
自分が悪かったことは重々分かっています。いつも思いついたことを簡単に口にすること、何をするにもよく考えることをしないこと。これが今回の原因だと。
その方とは実験だけじゃなく、人間的なことなど色々助言してくれる、とても素晴らしい方です。上の自分の悪い癖も前から指摘し、直さないとだめだと言ってくれていました。
だから。その方を二度も裏切ったことは消えませんが。これからもその方と研究の話をしたいし、助言を頂きたいんです。甘えているかもしれません。
謝った後、もう絶対に同じことはしませんから、研究の話をさせて下さいと言いましたが、もう無理やろと言われました。それでも私は、その方との縁を切りたくありません。
二度も失った信用は取り戻せないのでしょうか。
自分のすぐ口走る、よく考えない悪い部分を直したいんです。20代後半でこんなことをやらかしていて、社会人になれるはずがないんです…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
何かする前に1度メモをとる習慣を付けては?
ななしさん
自分で言ってるわりに全然わかってねーな。
早速何やってんだ
(・ω・;)
“取捨選択”ができてない。
悩みの小瓶を流すな、というんじゃなく、
言わなくていい事まで言うなよ、と。
相手の人がここを
見てるとは限らんけど、見てないとも
言えないし。。。
小瓶の内容は、単に
自身の口軽さを露呈してるだけじゃん。
トラブルの原因を他の人に話すこと自体が
問題になる場合もあるわけで、
相手からの信用を余計に失くすことにも
なりかねんのよ。
by28歳くらいの人
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
先日投稿させていただいた者です。
返事をくださったお二方、ありがとうございました。
匿名だからといって、バカ正直に何もかも書くのは、それは口が軽いのと全く同じですよね。結局分かっていませんでした…
ちゃんとメモを取りながら。
言うべきことの取捨選択をよく考えて。
自分の悪い部分を直していきます。
こういうことは、自分の中でかみ砕いて消化して、解決しなければならない問題なんですよね。
自分がもっと強く前に進めるようになります。
本当にありがとうございました。
ななしさん
思ったことを口ばしるのがいけないこと、と言うより、もう一つあるのではないか…と思ってしまいました。
研究結果などは、専門的になればなるほど、教授といえども、他人に言うのはマズイと思います。
盗作されて、先に発表されてしまえば、功績をとられてしまいます。そんなトラブルって、よくドラマでありますよね?
教授が教え子の研究を横取りしたり、共同研究者に取られたりなど…または他者に売られたり、など。
そういうのも考えると、軽々しく話せなくなると思います。
どうしていけないことなのか、こうしたらどうなるかを考えてみると、その癖がなおるのではないでしょうか。
人間ですから、失敗はあって当然です。これから考えて、気をつければ大丈夫だと思います。
私もたくさん失敗して、友達も何人もなくしました。
でも、今、また、たくさんできた友達とうまく付き合えています。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>投稿者の者です。
さらにお返事をくださった方、ありがとうございました。
おそらく、同じ指導教官、同じ研究室の人間というのがあって、
どこか甘えか、気のゆるみがあったと思います。
だから発現する際も深く考えなかったな、と、今考えると思います。
この道で生きていく(かもしれない)自分にとって、
今回(だけではないですが)のような失敗は命取りですよね。
この経験を糧に、ちゃんと悪い癖を直していきます。
どうもありがとうございました。
次は明るい内容で投稿できるように…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項