小瓶を拾ってくださりありがとうございます。
中学2年生です。
今とてもつらいです。
最近寝るのが2〜3時くらいになってしまったり
それが原因なのはわかってるんですが朝とてもつらくなってしまって
毎日のように頭が痛くて
昔から脱水症状とかになりやすくて(人より多く水分を取っているつもりです)
こんなことが小6〜中1くらいから続きます。
中1の時に母に相談したときには精神論を言われたり機嫌が悪くなったりしました
以来、母には精神的に不調な話をするのは避けています
今日は本当に頭が痛くてクラスの音でグラグラして、体がだるくて、勇気を出して保健室に行きました
保健室の先生が1時間休むか早退するか聞いてくれたので、できれば早退したいと言いました
少し先生が出て行った時になぜか涙が溢れてきてしまって、結局涙を止められずに保健室の先生や担任の先生、隣のクラスの担任の先生にみられてしまいました。
普段は委員長をしていたり、ずっと笑ってるような自分なので少しびっくりさせてしまったかもしれません。
担任の先生は授業があるからと少し話(昨日少し、(他の先生に)注意されたこと引きずってる?みたいな話)をして出て行きました
隣のクラスの先生は荷物をまとめて持ってきてくださいました
保健室の先生はずっと横にいてくれました
なにかあった?と優しく聞いてくださったのに自分はずっとなんにも言えませんでした
頭の中では何か言わなきゃと分かっているんですがなんにも言葉にできなくて、
自分でもなんで泣いてるのかあまり分かっていなくて、
しかも先生にリスカ(まだ軽い方だと思います)の話なんてとてもできなくて、
絶対先生は困ったと思います。でも先生は優しく背中をさすって「元気だして〜」と言ってくださいました。
委員長のことで悩んでたり
ほんとの友達って言えるような人があまりいなかったり
どうしようもなく消えてしまいたかったり
リスカしてしまったり
なぜか涙が出てしまったり
どれで悩んでるのか、なんで悩んでるのか、このなかに自分が苦しんでる理由があるのかさえもよく分からなくて、
どうしたらいいか分かりません。
こんなちゃんとした相談じゃなくて本当にすみません。でも、お返事頂けると有り難いです。
ここまでお付き合い頂きありがとうございました
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
生きていたらそう時、よくありますよね。
私も何度もありました。
答えは探そうとすればするほど、見つからないものです。
そういう時は、答えなんて探すのはやめましょう。
ただ、軽くてもリスカを続けるのはお避けください。
たくさん泣いて、たまには何も考えないでボーッとしてみたり。
涙は心の疲れのサインだと思います。
一つ、ひとつ、ゆっくり心の整理をしていけばいいと思います。
同い歳の不登校の者です。
主さんは頑張りすぎて心と身体が悲鳴をあげているのではないかと思います。
休養も大事ですよ。
優等生じゃなくてもいいし、委員長だからって休んじゃいけないなんて事は無いです。
このままでは一生うつ病に苦しめられますよ。
うつ病は終わりのない病気です。
少しずつ自分を認めていくのがいいよ。
朝起きた自分偉い、勉強した自分偉いみたいな感じで。
楽しく生きれますように
ななしさん
あなたが最初に書いている通り、身体の不調のほとんど(脱水、頭痛など)が、睡眠不足と生活リズムの乱れからくるものでしょう。
リスカをしているということは、いろいろとストレスがたまった結果なのでしょうけれど、そのストレスの解消のためにも、夜は早めに就寝するようにしてください。
学校の事で演じすぎているのも疲れる原因でしょう。
期待された役割をこなそうとする姿勢は立派ですが、それに応えようとするあまり自分の限界を超えて(今まさにそうだと思います)演じたり、その役割が果たせないことで自分の評価を失うなどと考える必要はありません。
出来ないものは出来ないでいいし、そのことでガッカリされたり怒られたりしたとしても、それは「相手の」勝手な押し付けです。
みんなの前で泣いてしまったとしても、何も悪い事をしているわけではないし、大丈夫ですよ。
保健室の先生がお話を聞いてくれそうなので、少し落ち着いたら、今ここに書いてあることをお話してみたらどうですか?直接話すのが無理ならお手紙とかメモを渡すのでもいいですよ。
精神的に辛くて、どうしても一度病院に行きたいと思っているなら、その事に関しても相談してみてくださいね。
一緒に方法を考えてもらいましょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項