LINEスタンプ 宛メとは?

どれくらい苦しかったら病院に行くべきでしょうか?元々喘息持ちで、年に数回発作が起きます。とはいえとても軽度なもので、いつものことか、くらいに思っていましたが

カテゴリ

元々喘息持ちで、年に数回発作が起きます。
とはいえとても軽度なもので、いつものことか、くらいに思っていましたが、息苦しさに加え、突然動悸がするようになりました。

1番初めは、なんてことのない電話中。
その後は運動もしていないデスクワーク中に突然どくんと心臓が跳ねて、その度に死ぬんじゃないかと焦ります。

ただエコーも心電図もレントゲンも異常ありませんでした。まだ出ていない採血の結果も、なんとなく、なんでもないんじゃないかと思います。

これはストレスのせいでしょうか?
もしそうだとして、精神科や心療内科にかかるレベルだと言えるでしょうか?

その程度の症状で受診したの?と思われるのが怖くて、予約がとれません。

136361通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

パニック障害でしたら、生活に支障をきたす
例えば、外に出るのが怖い
電車に乗れない
などの症状が有れば病院に行くべきかと(僕がそうでした)

早めの受診をお勧めします

ななしさん

パニック発作になったことがあります。
動機、呼吸がしづらくなりました。倒れたらどうしよう、嘔吐したらどうしよう、と各駅停車の電車、2,3分でも、不安と恐怖で押し潰されそうでした。
私も小児喘息でしたが、喘息の発作とは違い、血の気が引くような感覚でした。

私の場合は診療内科に行き、薬をもらいましたが、今思えば、もともと血圧もかなり低く、貧血気味なので、内科の方が問題だったのではないかな、と思います。

年に数回であれば、脳貧血や起立性低血圧など、その日の体調によって出ることもあるんじゃないでしょうか?

私も妊娠中、食後に椅子に座っているだけでしたが、倒れそうになったことがあり、消化に血液が使われてしまい、脳に行く血液が足りなかったようです。

とは言え、日常生活に支障が出るようでしたら、早めに再度病院に行った方がいいと思います。
早めの方が二次トラブルが出なくて済むと思います。

ななしさん

かかりつけ医で相談なさるとよいでしょう。

紹介状を書いてくれるように頼めば、適切な医療機関につなげてもらえますよ。

ななしさん

同じ症状の人をみつけて一人ではないと感じました。

私もつい最近喘息になり、デスクワーク中に胸に痛みがはしりました。

そして、医療機関に行きました。
私も異常はありませんでしたが、
その程度の症状で受診したのと思われても気にしないことです。

痛みや不調は本人にしかわかりません。
歯が悪くても血液にのって菌が広まり体調不良や、動悸になることがあるそうです。
些細なことで不調から病気になりますし、自分を守るのは自分です。

他人の意見に惑わされていてはもったいないです。
勇気を持って予約して受診しましょう!

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me