宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

うちの子だけ、すぐに病気する…親として自信なくした。

カテゴリ

うちの子だけ、すぐに病気する…

なんか自信なくした。親として…もともとなかった自信だけどね…
どうしてもって時は、クーラーもつけないで、暖房の16度でやり過ごしてるんだけど…

こどもは、まず私の言葉に耳を傾けないし、拒否するから…

清潔にしてくれなくて…洗うのも嫌、人に洗われるのも嫌…

まぶたは一週間くらい、腫れてる。

市販の目薬が効かない。
私と暮らしてなければ、病気になることなく、まともな感覚を身につけていたかもしれない。

仕事を辞めるわけにもいかず…

なんかとても悲しい

名前のない小瓶
4969通目の宛名のないメール
小瓶を1145人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

きっと優しいいい子になるよ。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
 こどもの発熱が怖くて、お茶を用意するけど、昔から残して帰ってくるし、家でも飲まない。

100%ジュースでも糖尿の危険性があると思う

こどもの発言も、他人のことばかり

私の小さい頃も生意気で、外見はデブでした。考え方は上から目線的でした

親は駆け落ちして上京してきたのに、呉服屋の店長になるし、子供には普通のOL…銀行員とかになってもらいたかったみたいですが…

親を見殺しにしたあげく、財産を使い果たしました。


こんな私が育ててる子供です。私がまともな子育てなんて求めるなんて間違ってるかもしれませんね…

関わり方がわからなくて、携帯依存になってしまいました。

どうやって生きたらいいのだろう

ななしさん

お子さんがいくつか分かりませんので、答えようがありませんが、あなたがおっしゃる通り、上から目線で少々カマイ過ぎと思います。洗濯物を洗うのも嫌、人に洗われるのも嫌なら、臭うまで着せとけばいい。
あなたが子供の病気に過剰反応するから、重たくて反発するのだと思います。
上から押し付けるのではなく、自発的になれるように、決定権は子供にあげてください。
そして自分で決めたことに関して、親が絶対に手を差し延べてはいけません。
自分の行動の責任は自分で取る。
生きていくために最低限のことをお子さんに諭してください。
最後になりますが、お子さんの成長を温かく見守ってあげてください。
がんばって。



ヒカル

ななしさん

 あまり思い詰めないでくださいね
私も母子家庭ですが、やっぱり大変ですよね

ななしさん

レスにレスですが。
子供の病気に過剰反応って…。
親がどれだけ心配な事か。
体の弱い子供を持つ親の心労がどれほどのものか。「自分の行動の責任を子供にとらせろ」それはないんじゃないでしょうか。大人だって、どれだけの人が責任をもって行動してます?責任をとれています?大人だって、体調を崩すでしょう。体の仕組みも分かっていない子供に自分の体の自己管理・自己責任なんて無理ですよ。放任に近いと思いますよ、それ。

本題に戻りますが。
体の弱いお子さんは、ほんとに大変ですよね。しかも、そういうタイプのお子さんは、正直ほんとに育てにくい。よく頑張ってらっしゃると敬服します。
あれもこれも全て悪い方原因へと結びつけてしまうお気持ちもよく分かりますが、あなたはとても立派に子育てをなさっていますよ!
あなたと暮らしているから病気になるのではありません!あなたと暮らしているから、そういうタイプのお子さんなのでもありませんよ!
ただ、そういう難しいタイプのお子さんを育てるには、コツを
掴む事が大切だと思うのです。

お仕事が忙しくて、病院に連れて行けないのでしょうか。
目薬は、どんな種類のものをお使いですか?まぶたの腫れ…もしかして、ものもらい持ちだったりしませんか?ものもらいは体質によってでき易いので、だとすると普通の点眼薬では効きません。ものもらい専用の、1回分使いきり小分けの抗菌点眼薬でないと効果がありません。
し、もしかしたらそれだけデリケートなお子さん、アレルギーかもしれませんよ?スギやヒノキが終わった今時季、別の花粉アレルギー(ブタクサだったり)が出ている子もいますよ?

熱を出しやすいという事は、体の防御反応が高いという事。
水分を摂らないから熱が出るとも一概に言えないし、部屋の温度のせいで熱がでるのでも無いと思うのです。逆に、エアコンをずっと利かせて部屋が乾燥すると熱を出しやすくなったりしますし。例えば扁桃腺が腫れやすい子は、ちょっと疲れただけでも高熱がでたりします。扁桃腺もちではありませんか?

お住まいの地域の市役所の児童福祉課や、保健所、保育園では、子供の事で相談できる機関を設置しています。
是非一度、相談なさってみてはいかがでしょうか。

お仕事をしながら、お一人で、本当によく頑張ってらっしゃる。親御さんとの間には長年色々とおありだったのでしょう。それは見殺しなんかではない事です。遺産をどう使うのも、あなたの自由で良かったのですよ。
36歳主婦

ななしさん

この土日にお医者さんに連れて行けそうでしょうか?

うちは子供の目やにが増えたり、頻繁にかゆがる時は、ホウ酸水で目を拭いて、顔を拭くタオルも毎日交換するようにしてます。
ホウ酸は薬局で売ってるので、よかったら試してみてね

ななしさん

すぐに病気になったりする子は、どんなに子育てに慣れたベテランの子供でも、なる時はなるもんです。


私なんて、両親や親戚に大事にされたと思うけど、しょちゅう熱を出したり、入院した事もありました。

幸い今は健康ですが。


病気の子供を心配して、あれやこれやと悩んでいるあなたは、親を一生懸命やっているじゃないですか。

私なんかが子育てをして、とか悩む前に 一生懸命向き合おうとしているのはナゼか、考えた事がありますか?

大切だという気持ちがあるからだと思うのです。

それだけでも充分ですよ。その自分をもう少し大切にしてあげて下さい。
そしたら、また一歩進めると思いますよ。



あ、それから
「責任を取らせる」
これは、大人に向けて言う意味とはニュアンスが違います。

あまりにも 言う事を聞かない子には、必要ですね。


つまり、自分で決めた事、約束した事を責任を持って守り通す、という意味です。



だから、子供に決定権を与えて、イヤだろうが何だろうが、自分で決めた事だから、責任を持って最後までやらせる。


そういう意味です。


親は とても根気のいる事です。見守るわけですから。



でも 試行錯誤を繰り返して、自分も子供に教わって成長していきますよ。

ななしさん

あなたは優しいお母さんですね。
お子さんは、愛されているのを心から納得したいんでしょう。
だから仕事と自分を比較するような問題行動をしているのではないでしょうか。
諦めないでもっと愛してあげてくださいね。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。