LINEスタンプ 宛メとは?

メールの最後などにお名前をつけるのはなぜですか??

カテゴリ

 みなさまに質問です。
批判ではありません。
疑問に思ったので。

メールの最後などに
お名前をつけるのは
なぜですか??

つけるべきじゃない!
という意見も多いと
思いますが、今回は
単純に、なんで名前を
入れたいのかな-?
というノリです。

個人の自由だし
どうでもいいじゃん
と言われそうですが、
ぜひ善意だと思って
想像力のない私に
教えてやってください。

ついでに私個人は
名前を入れない派です。
「この人はこういう人」
と思われるのが
嫌だからです。
好きなときに好きな
内容のメールを
送りたいので…。

お返事お待ちしています。

名前のない小瓶
4966-2通目の宛名のないメール
小瓶を5208人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私は入れない

考え方はあなたと同じ

ななしさん

同じ流れ・話題の質問をするから
というひと多いと思います

ななしさん

発言の責任
の意識じゃないですか?(^O^)

ななしさん

小瓶に手紙を入れて海に流すとしたら、私はその手紙に名前を書くと思うから書きます。
それと、○○通目の人ではなくて、名前で呼ばれたいから書きます。
佐久間なす。

ななしさん

僕も名前は入れない方が良いと思っています。


意味がないです。
それに…宛名の無いメールなんでしょ?これは。

ななしさん

え?
自分の名前は「差出人」で「宛名」ではないよ。
「ある特定の人に宛てて書いた手紙」ではないって事だよ?
“宛名”は無くとも差出人は一人特定ですよね、性質が違いますよね。
差出人記名は各々ご自由でどうぞ。
36歳主婦

ななしさん

うちは名前を入れない派ですが、個人の自由だと思うので名前があるかどうかなんてあまり気にしません(^ω^)


人にはそれぞれ個性があるので別にそれを批判する事ないじゃないですか(゜ω゜

その人の行為を否定する事はその人の個性を否定する事と同じだと思います


それに宛てメは宛名のない手紙です。
手紙には宛先がなくても差出人はいます
だから名前を書いてもおかしい事じゃないですよね。

ななしさん

 私は自分がちゃんと此処に居るよって確かめたいんです。


家族や友達以外に、私を私だと感じてくれる人がいてくれるだろうか、という、自信の無さからです。


私だって此処にいて良いんだろうかと不安になるのです。


顔も声も解らないけれど。
こんな私でも誰かと響ける証が欲しかったんです。


私の自己満足で不快に思ったらごめんなさい。

でも、できればこれからも響き合わせて欲しいです。


ガラス玉

ななしさん

私は入れる時と
入れない時がありますよ

小瓶主が名乗った時は
礼儀として入れます
自己紹介されてスルーは
自分の中で如何かと思うので…
あとは特定出来てしまうからこそ
自分の意見に責任をもとうと
思えるから…

ですかね…

ななしさん

 私の場合、
宛名のないメールを私が拾いましたって意味と
お返事で無責任な回答をしないという自分への戒めでサインします。
自分の発言で相手に不快を与えてしまった場合、深く反省しお詫びできますし、無いと「誰が書いたか分からないからまぁいっかぁ」と自分自身を甘やかしてしまいそうだからです。
 
私の場合であり、人それぞれの考えがあるでしょうから、書く書かないは自由でいいと思います。



ヒカル

ななしさん

犀羇です( ̄∀ ̄)

なぜ名乗るのか?
皆様に犀羇として認識して頂きたいからです。

<宛名>の無いメ-ルではありますが
<差出人>の無いメ-ルではない

私はそう思ってます(>_<)

ただ‥‥
私の勝手な考えであり私の勝手な価値観なので
批判されたり叩かれたりしても
対応はできないです(T_T)
すみません

ななしさん

私はつけたり、つけなかったり。

ななしさん

なんとなくって言えば
なんとなくですけど

大抵、手紙を書いたり
そのお返事を書くとき
最後に名前を書くのは
普通だと思います。

手渡しなら別ですが…

まとめると自由っちゃ
自由なんですけどね^^;

*えあり―*

ななしさん

私は使い分け派です。
真剣な内容の時のみ、責任を持つためにペンネームをつけています。

ななしさん

誰かに少しでも認識してもらえたらな、と思った。

りんこ

ななしさん

 七夕の短冊に
名前書くか
書かないか

みたいなもん( ̄ー ̄)

名前書きたい気分の時もあれば
誰にも、知られたくない時もある。

36歳主婦さんの言う通り
宛名は宛名。
差出人とは別。
だから別に、ルール違反でもなんでもない。

小瓶を流した人が、記名するもしないも
偶然拾った人が、見えない誰かにぽつりと呟くのも
名乗って、友達になろうとも

(^O^)/{自由だ~っっ。

その自由さが
小瓶で
宛メでしょ(笑)

山形民子

ななしさん

私は時々入れる派です
違う名前にしてみたりもします
特に意味はありませんが、あえていうなら、自分が書いた証を残したいからです
自分が書いたのかわからなくなるときもありますので(笑)

裕姫

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
4966-2通目の投稿者です。


たくさんのお返事
ありがとうございました!

自分の存在を示したい、
投稿内容に責任を持ちたい、
という意見の方が
多いんですね。
参考になりました。
そして、やはり、書くも
書かないも
自由という意見も
ありました。

私は、自由とは各人の
モラルの上に成り立つもの
だと思っています。

(宛メについていえば、
いくら自由とはいえ、
公の場でこの発言は…
と考えることなどです。)

出来たら読みづらい
お名前の方はいつまでも
ふりがなをふって
いただきたいと
思ってしまう
今日このごろです。

あくまでもサインだから
全員が読める必要は
ないと言われるかも
しれませんが…。
個人的な意見です。

宛メがよりよいものに
なっていくことを
願っています。

みなさま、ありがとう
ございました。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me